ロックミュージックの歴史は、音響技術の進歩とともに進んでいった。ここでは、その歴史をまとめた。
概要
ロックミュージックに影響を与えた機器の利用法などの年表。おおくが1960年代、ロックが花開いたじきに集中している。
年表
1964:KINKS ”You really got me ”・・・ディストーション、つまりゆがんだ音のはじまり。
1964: Beatles “I feel fine” フィードバックを使った演奏法。偶然のハウリングを取り入れた。
1966:Beatles ”Tomorrow never knows” ・・・ADT、automatic double track。一つのヴォーカルを少しずらして重ねる。ジョンレノンが考案し、 ケン・タウンゼントが発明した。
1968:Jimi Hendrix “Voodoo child”・・・ エフェクターの多様化
1970:Phil Spector “The long and winding road”・・・ウォールオブサウンド、音を階層にして重ね、厚みを出す。
豆知識
・ポールマッカートニーはスペクターの改変を好まず、「早く家に帰らないとフィルにオーケストラをオーヴァー・ダブされちゃう」と皮肉を残した。のちにLet it be Nakedで所望のヴァージョンを公開した。
おすすめ
- nightcoreとは?著作権はOK?歴史や対義語を解説!
- 【和訳】D’you know what I mean?新作が発表!元ネタも解説!
- ジミヘンはギターは逆でも、書くのは右?ギタリストの筆の利き腕!
- come togetherの盗作・パクリ騒動を詳しく解説!
- 【和訳】Hello, Goodbyeのコーラス部分の歌詞!エコー,アウトロも!
- 【和訳】Come As You Areのパクり元ネタ!Killing Joke/Eighties
- 【完全版】smells like teen spiritのパクり元はアノ曲で確定?!
- sonic youthの代表曲を解説!洗濯機とは?
- Smells like teen spiritの歌詞の言い換えは何と言っている?
- 【和訳】A day in the lifeの出来事を解説!すごい最高傑作?怖い?
- エフェクターとギターの歪みの歴史を解説!【音源あり】
- 【和訳】Alec Eiffel/Pixiesはエッフェル塔の史実!
- カバー曲のほうが有名な洋楽曲【視聴可】
- 【和訳】Sliver/NIRVANAはカートコバーンの実体験なのか?
- オアシス再結成は2023年にありうる?2010年代にあった噂まとめ
- カバーされた回数が多い世界記録曲ランキングBest5【視聴可】
- 【和訳】her majesty/Beatles当初のメドレー位置はここ!
- Fuckを使った最初の歌は?
- NIRVANAのライブでぴょんぴょん踊ってる人は誰?
- 【和訳】悪魔を憐れむ歌sympathy for the devilの歴史を年表に!
- マイケルジャクソンの発明・有名パフォーマンスまとめ
- ロック史を変えた音響技術
考察
ビートルズの評価との関係
ほとんどのロックに関する音響技術の開発や、利用法の創意工夫にビートルズが関わっている。このことが、ビートルズが今日でもなおロック史上もっとも偉大なアーティストと評価される大きな理由のひとつと言えるだろう。
ギタリスト、ヴォーカリストとしてのジョンレノン
ジョンレノンは、フィードバック奏法について「ジミヘンドリックスより先だった」、と誇らしげにコメントをのこしている。反対に、ADTについては、その開発に重要な役割を果たしたにも関わらず、とくにコメントを残していない。彼の中では、ヴォーカリストとしての貢献よりもギタリストとしての貢献のほうが、誇らしかったのかもしれない。
ジミヘンドリックスと機械
ジミヘンドリックスの機械を利用した音作りについて、当初は、批判があったらしいが、「機械でなく、僕がやっているんだ」という反論をしている。新しい機械がでてくるとよくある批判の類いであるが、今日では史上最高のギタリストの地位を確固たるものにしている。