中世の飛行伝説として有名なものに「魔女が箒で空を飛ぶ」というものがあるが、「魔女軟膏」という軟膏を塗って空を飛ぶという言い伝えも存在する。それについて解説する。
魔女軟膏とは
箒にのって空を飛ぶイメージよりは知られていないが、軟膏を塗って空を飛ぶという方法もしられている。この魔女の軟膏を箒にぬると空を飛べるようになり、それによって空を飛ぶというもの。軟膏の出所としては、魔女の使い魔として代表的なガマガエルのがま油とか、伝説ではいろいろいわれている。
もちろん、薬をぬってものが浮くようになることはない。魔女軟膏のもとは媚薬であり、幻覚発動性植物によりトランス状態をえるものとされる。
成分に使われるもの
魔女軟膏の成分となる物質はベレーノ、ベラドンナ、マンドラゴラで、化学物質としてはヒヨスシアミン、アトロピン、スコポラミン、というのが今日の説である。
ヒヨスシアミン(ヒヨス)
古来から媚薬、鎮痛薬、精神的な苦痛をやわらげるとして、使用されてきた。幻覚作用があることでも知られる。
研究史は以下の通り。
前1500:エジプトのパピルスに、ヒヨスの記述がある。
紀元前:ギリシャで御神託を得る際に、巫女が飲んだとされている。トランス状態でご神託を得た。
紀元前:プリニウス博物誌に、ヒヨスの記述がある。
ベラドンナ
軟膏の吸収をよくする作用があるほか、精神作用もあるとされる。
研究史は以下の通り。
紀元前:古代ローマで、勝利を願うときに将軍が飲んだとされる。
マンドラゴラ
人間の形をした奇怪な植物として非常に有名。精神作用は大きくないが、幻覚作用など。毒があるともされる。その形などから様々な伝説が信じられてきた。
紀元前3世紀:テオフラスト、採取の方法をしるす。
1526:ターナー、必ずしも人間の形をしていないことを示し、これを契機に科学的な分析が進んでいった。
19世紀:南方熊楠による研究。
空を飛ぶイメージへ
ドラッグ的な使い方によって幻覚をみつつ快感を得る、あるいは、媚薬をもちいたセックスによって大きな高揚感を覚える、というものというのが「空を飛んだ」の実像と思われる。ようは「飛ぶ」とか「トリップする」ということである。
おすすめ
- 【2022】ががばばのやり方!終了イースターエッグ再現!【Googleホラー】
- ががばば再現用ページ
- バルス祭りはいつからある?バルスは本当にトルコ語?
- 【VR】錯視の種類まとめ!なんと30種類以上ある?!
- 500円玉令和3年はレア?特徴を解説!
- ペリー来航は何年?覚え方・将軍の反応・伝わった科学技術
- 名探偵コナンの推理ミスまとめ
- a long long time ago in a galaxy far away できない?誤訳とは?
- ちびまる子の都市伝説はデマ?!自伝から検証!
- ルイヴィトンの店舗数は世界で400!歴史・創業者も解説!
- 阿Q正伝の阿Qは誰?モデルは清(Qing)王朝?
- スピード離婚の最短記録は55時間!?記録を並べてみる
- 『シュナの旅』考察/ネタバレ!ナウシカ、ゲド戦記の元ネタ
- 千里眼事件の真相・トリックはこれ?!
- 【完全版】実在するダムの底に沈んだ村まとめ【画像】
- 禁止マークの由来を解説!右上がりor右下がりどっちが正しい?
- セレンディピティの語源を詳しく解説!
- イラストでよくみる爆破起爆装置の仕組みを解説!
- 犯罪学の理論を網羅!わかりやすく解説!
- 古代の犯罪学の歴史-コンピュータに悪魔がついた?!
- 仇討禁止令はなぜ出た?臼井六郎は最後の仇討ではなかった?
- 【完全版】実際の「口裂け女」報道・事件と対処法・答え方まとめ
- ネーミングライツの失敗事例まとめ-ダサい?頻繁に変わる?
- 東京オリンピック開会式に欠席・出席した有名人まとめ
- 「魔女の軟膏」の成分はこれだ!
- ディズニーの都市伝説の真相を検証してみた?!-超音波でカラス撃退?
- 村八分の実例・語源まとめ-英語訳も
- 方舟さくら丸「オリンピック阻止同盟」は実在した?モデルになった抗議活動
- 血の日曜日事件、ブラックマンデー、他の曜日の類例は?
- 安部公房と三島由紀夫の対談の内容!三島は死を暗示していた?
- プロパガンダ写真の作り方
- 安部公房の発明チェニジーについて詳しく解説!
- 3代目のジンクスを検証する
- ユープケッチャは実在する?エピチャム島とは?-モデルになった虫は?
- 自己責任論はいつから?-氷河期ロスジェネ、ひとり親、新型コロナ
- 飛行機にしがみつき密航して成功する確率
- テクノヘゲモニーとは―意味と年表
- 世界初の交通事故まとめ―自動運転の死亡事故
- 石器-人類最初の発明