蓮コラとは、蓮の花托の穴の密集した様子の気持ち悪さを利用し、それを人などの画像に重ねたコラ画像です。ここでは、蓮コラの作り方を解説していきます。
蓮コラの作り方
蓮コラの作り方としては円形の素材を適当な画像の上に配置すれば作ることができます。
用意するもの
用意するものは、Windowsのペイント(ペイントソフト)だけあれば十分です。
あとは以下の素材画像をコピーできれば作ることができます。
素材集
素材の上で右クリックしてから「画像をコピー」をしてコピーすれば使えます。
蓮の花托の穴・・・蓮コラの名前の由来となった部分の素材です。

光るLED信号機(青)・・・LED型の信号機の粒々の密集が気持ち悪いという部分の素材です。

蓮コラの作り方
適当な画像を用意してペイントで開きます。
ここでは、都市伝説で有名な「This man」を例に作っていきます。
ペイントで開いたら、ドラッグ操作で余白を広げておきます。

上の素材を右クリックからコピーして、ペイントの貼り付けボタンから貼り付けます。

貼り付けたら余白の部分にいったん移動します。

素材が大きい場合は、囲み線の上でドラッグ操作することで大きさを変えられます。
「選択」から、「透明の選択」にチェックを入れ、素材の周りを四角く囲みます。

この素材を用意した画像の好きな場所に配置します。

すると素材の余白の部分が自動的に背景に置き換わるので、円形の素材を張り付けることができます。
素材がアクティブになっている状態でCtrl+Cでコピーし、Ctrl+Vで張り付けると、必要な枚数だけ素材を張り付けることができます。

この操作を繰り返すことによって、蓮コラ(目が光るThis man)が完成しました。
注意点
・ペイントの場合、円形の素材は透明の選択をした状態でも、完全に背景が透過せず白い余白がギザギザと残ることがあるので、上の方法で完璧に作ることは難しいです。
・蓮コラは人によっては不快感をもたらすので、作った画像を人に見せびらかしたりするのはやめましょう。
・同様に、作った画像をメールなどで遠隔の人に送りつけたりするのもやめましょう。
まとめ
- 蓮コラとは、蓮の花托の穴の密集している様子の気持ち悪さ(集合体恐怖症)を利用して他の画像に移植することで気持ち悪さを表現するコラージュ画像。
- 円形の画像素材と元となる画像があればペイントで作ることができる。
- 周囲を透明にして複数個を這いつけるというのが基本的な作り方となる。
個数が少なかったり密集していなければとくに不快感は感じませんが、密集させるとすぐに気持ち悪くなります。