古代ギリシア哲学者や研究者は、どの人物がどの順序で出てくるのかがかなりわかりにくい。さらに業績やエピソードなどもごっちゃになりやすい。これを年表で整理した。また、人物対照年表も図示した。
世界史の勉強などにお役立てください。
ギリシア哲学者の一覧
生まれた年が古い順番に並べてある。同じ場合は先に死んだほうが先に並べた。ゼノンは実は二人いるので注意が必要である。
紀元前5世紀以前
タレス 紀元前624年頃 – 紀元前546年頃:多くの歴史書などでこの人がギリシア哲学の始めとされる。
ヘラクレイトス 紀元前540年頃 – 紀元前480年頃:万物は流転する、で有名。
紀元前5世紀以降
ゼノン 紀元前490年頃 – 紀元前430年頃:エレア派のゼノン。こちらはゼノンのパラドックスで有名。
プロタゴラス 紀元前490年ころ – 紀元前420年ころ:ソフィストとして有名。
ソクラテス 紀元前470年頃 – 紀元前399年:有名な哲学者。最後には毒物をのんで自死した
デモクリトス 紀元前460年頃-紀元前370年頃:原子論の提唱で有名
プラトン 紀元前427年 – 紀元前347年:ソクラテスの後であることはプラトン自身が「ソクラテスの弁明」という本を書いていることからもわかる。
アリストテレス 前384年 – 前322年:万学の祖。哲学者としてのみならず、物理、生物、天文学など多岐にわたる。アレクサンドロス大王の家庭教師であったことも有名。
エピクロス 紀元前341年 – 紀元前270年:エピクロス派の祖。快楽主義をといた。
ゼノン(キティオンのゼノン) 紀元前335年 – 紀元前263年:ストア派の祖であり、禁欲主義をといた。
ギリシア数学者・物理学者・医学者の一覧
ヒポクラテス 紀元前460年ごろ – 紀元前370年ごろ:古代ギリシアの医者・医学者として有名。
ピタゴラス 紀元前582年 – 紀元前496年:数学者。ピタゴラスの定理で有名。
アルキメデス 紀元前287年? – 紀元前212年:数学者のほか発明家としても才能を発揮した。
エウクレイデス(ユークリッド)紀元前3世紀ころ(紀元前300~紀元前201のいつか):ユークリッド幾何学、「原論」で有名。こちらは王の前で「幾何学に王道なし」という言葉を言ったことで有名。
ラファエロの「アテナイの学堂」
ラファエロはギリシア哲学者を絵画に描いている。それぞれどの哲学者なのかは、多数の推論が行われている。

必ずしも左から時系列になっているわけではないが、有名な人物は時系列になっていると見ることもできる。
たとえば、3大哲学者であるソクラテス、プラトン、アリストテレスは12、14、15が該当しており、時系列になっている。
有名な数学者である、ピタゴラス、エウクレイデスは6、18が該当し、左から時系列である。なお、18はアルキメデス説もある。
なお、作者のラファエロは一番右上のRの記号である。これも時系列と見ることもできる。
1はゼノンだがどっちのゼノンかは意見がわれているようでる。時系列と見るならば、古いほうの、エレア派のゼノン(ゼノンのパラドックスのほう)と見ることができる。
3は人物が不明らしいが、2のエピクロス(哲学者)と4のイブン=ルシュド(イスラムの哲学者、医者)にはさまれているから、ゼノン(キティオンのゼノン)なのかな?拡大すると、女性のようにも見える。
おすすめ
- イーロンマスクの資産の推移をグラフに!資産のエピソードまとめ!
- ノーベル賞2022年の受賞者日本人を大胆予想!女性受賞者も?!
- アインシュタインが左利きではない3つの理由【証拠画像】ダヴィンチも?
- ジョージ・カーヴァーの発明!黒人の発明家たち!
- 暗殺未遂の回数ランキング!2位はヒトラー、1位は?
- 【完全版】フォンノイマンの天才エピソード逸話まとめ【火星人】
- ケンプ鎖を簡単に解説!ケンプの失敗と功績は?【しくじり科学者4】
- 怨霊などに登場するAustin Leeとは誰?
- リーナストーバルズの資産は?実はお金が嫌いではない?
- フルベッキ写真の西郷隆盛をAIで判定してみたら?生存説を解説!
- 佐久間象山の天才発明まとめ!-地震予知器、テレガラフ他
- 実在のエジソン・ノートとテスラ・ノートに書かれた発明と謎
- 名前に偽がつく研究者-偽アリストテレス、偽ユークリッド他
- 「○○のナポレオン」の異名を持つ軍人まとめ
- ギリシア哲学者の一覧・時系列をわかりやすく解説!
- スティーブ・ジョブズのパワハラ・奇人エピソードまとめ
- ウェーバー、ヴェーバー、どっち?違いは?→両方正解!
- ガリレオのピサの斜塔実験の真相を詳しく解説!-空気抵抗の記録
- ルネ・ブロンロvsウッド‐N線を見つけた!?【しくじり科学者2】
- 火あぶりになった科学者・研究者まとめ
- ジョー・ニューマン-永久機関芸人?【しくじり科学者3】
- ドジっ子!ファン・ヘルモント-実験間違いまとめ【しくじり科学者1】
- 女性初のフィールズ賞マリアム・ミルザハニ!-出身・結婚・死去
- ボイルの錬金術研究-エリクサーと反エリクサー
- ブルバキのモデル!実在のブルバキ将軍の生涯を解説!ブルバキに娘がいた?
- ダヴィンチ同性愛者説の真相と女性事情を詳しく解説
- ルジャンドルとラグランジュの違い
- 数学者としてのゼーバー-ガウスのかませ犬
- 2つのノーベル賞を取った人物まとめ―キュリー夫人、アインシュタインは?
- ニュートンの錬金術研究について詳しく解説!
- フレデリック・サンガー解説!ノーベル賞を3回取れそうだった?
- ダヴィンチの発明まとめ―彼の生前に実用化されたものはあるのか?
- センメルヴェイス-センメルヴェイス反射とアングリマーラ転換
- 諸葛亮孔明の発明-筩袖鎧、元戎、木牛流馬など
- 墨子・墨家-墨子とキリストの兼愛・博愛