錬金術

【完全版】ホムンクルスの作り方6つ【図解】人造人間=禁忌は嘘!?

記録がくわしく残っているホムンクルスの作り方6つを全て集め、図を交えつつ年表形式で載せた。時代が変わっても共通点が多い。 ホムンクルスの作り方まとめ 一番有名なのはパラケルススのものである。 パラケルススの方法 15世紀:パラケルスス1.蒸...
数学

フェルマーの最終定理 証明の歴史

数学上の難問として名高いフェルマーの最終定理が証明されるまでの歴史。百年単位で解けなかった難問のうち、問題を理解すること自体はおそらく一番単純である(ピタゴラスの定理を知っていればなおさら)。それだけに、多くの数学者を惑わした。 ピタゴラス...
人物伝

ダヴィンチの発明まとめ―彼の生前に実用化されたものはあるのか?

ダヴィンチはルネサンス期の画家であるが、スケッチを見て「ダヴィンチはXXXを発明していた」といわれることもある。しかしながら、スケッチに残されているのみだと考案したとは言えても発明したとまで言うのは苦しいのではないか・・・とうことで実用化さ...
数学

ケプラー予想 証明の歴史

難問だったことで有名な「フェルマーの最終定理」よりも未解決の時間が長かった数学の問題として「ケプラー予想」がある。球体を空間に充填するときにはどのような方法が一番効率が良いのかという疑問から発した予想である。 2次元の場合は純粋に論考で証明...
数学

四色問題 証明の歴史

100年以上数学者を悩ませた4色問題の証明の年表。証明が完了したとき、コンピュータを利用したため、正しさの面や方法の面で大きな議論を呼んだ。 世界地図の4色塗り分け 年表 19世紀半ば:ガスリー、4色問題の着想1852:ド・モルガン、ハミル...
人物伝

センメルヴェイス-センメルヴェイス反射とアングリマーラ転換

センメルヴェイス反射 「ある主張を認めると、過ちを公表することになるから認めたくない」という反応や行動のこと(なお、センメルヴェイス反射を起こしたのは彼の上司のクライン教授、あるいは上層部の医師たちのほうであり、センメルヴェイス本人ではない...
消された歴史

フロギストン説とカロリック説の欠点・問題点-燃素・熱素

フロギストン説の起こりからカロリック説の否定まで比較しながら書きます。 フロギストン説とカロリック説 フロギストン説とその欠点 フロギストン説:燃焼と酸化・還元を以下のように説明する理論燃焼:可燃物→灰+フロギストン酸化:金属→金属灰+フロ...
日用品

スパム・ランチョンミートの歴史を詳しく解説!-名前の由来・発祥は?

今回は缶詰のスパムの歴史について詳しく解説する。肉の缶詰の代表格であるSPAMの歴史。その歴史は古く、カンヅメのハムから数えればもうじき100周年を迎える。 SPAM 年表 発明発見の背景 缶詰が考案されたのは19世紀の初頭であった。これは...
数学

数学者たちのエイプリルフール

数学には数百年説かれていない難問が存在する。それを解こうと奮闘する人々は数多くいるが、数学者たちはときに、解決したというエイプリルフールが流され困惑させられることがある。その代表的な例を年表にまとめた。 ガードナーのエイプリルフール地図 数...
人物伝

ロジャー・ベーコンとフランシス・ベーコンの関係は?二人の予言とは?

ロジャーベーコンとフランシスベーコンの関係や違いを解説する。また、彼らは科学的な予言をいろいろしており、その後に実現したものも含めて解説する。 ロジャー・ベーコンとフランシス・ベーコンの関係 この二人は、血縁関係などは無いようである。時代も...
錬金術

錬金術の歴史4【イスラム錬金術】

イスラム文化圏が安定と繁栄の時代を迎えた10世紀ころから、錬金術もイスラム圏で発展を迎えた。この時期の収穫は中世のヨーロッパにもちかえられ、のちの西洋の錬金術の基礎となった。また、さまざまな化学実験の危惧が発展した時期でもあった。 主な目的...
錬金術

錬金術の歴史3【インド錬金術】

古代には中国の練丹術だけではなくインドでも錬金術が発達した。中国との交流もみられるが、独自の面もみられる。 主な目的は、霊薬の調合。医療的な使い方に関心があったようである。 年表 紀元前:リグヴェーダ、薬草の歌の記述。飲むと不死になる。 紀...
その他

世界初の交通事故まとめ―自動運転の死亡事故

自動車とそれにともなうモータリゼーションは世界の状況を一変させたが、交通事故という負の側面も生み出すことになった。近年では自動運転が注目されているが、すでに死亡事故が起きてしまっている。道では左右の安全をしっかり確認しよう。 年表 1769...
音楽

ロック史を変えた音響技術

ロックミュージックの歴史は、音響技術の進歩とともに進んでいった。ここでは、その歴史をまとめた。 概要 ロックミュージックに影響を与えた機器の利用法などの年表。おおくが1960年代、ロックが花開いたじきに集中している。 年表 1964:KIN...
永久機関

実在した永久機関3:レドヘッファーの永久機関

19世紀前半、フィラデルフィアに登場した装置が世間を賑わせた。永久機関と称して見物人から料金をとっていたが、いかさまがばれる。そののち、ニューヨークで同じことをするが、技術者たちにあっけなく見破られるのだった。 レドヘッファーの永久機関がで...
錬金術

錬金術の歴史2【中国:練丹術】

中国でも古代には錬金術が盛んになった。金の変成にも挑戦したみたいだが、むしろ不老不死の実現を目標としていたのがうかがえる。それを実現するための薬が「丹」であると考えることができる。しかし、あまり医学的な側面は発展しなかったらしい。また、化学...
機械

自動運転の歴史

概要 大きな盛り上がりを見せている自動運転技術。実は発想自体はけっこう古くからある。 年表 1939:ゼネラルモーターズ、futuramaジオラマ 1950代:RCA、自動運転の研究スタート 1967通産省、テストコースを走行誘導ケーブル ...
人物伝

諸葛亮孔明の発明-筩袖鎧、元戎、木牛流馬など

三国時代の蜀の宰相であった諸葛亮孔明は発明趣味があったことでも知られる。三国志のキャラクターの中でも人気が高く、いろいろな発明をした説もあるが、創作と思われるものもある。それらをまとめた。 年表 200年:蜀の仲間になる。ここか諸葛孔明の発...
工学

光ファイバーの歴史

古代エジプトから狼煙などで遠くから見える光を利用し、情報を遠くに伝えることは試みられていた。それをファイバーを使って伝える技術は19世紀以降、進歩してきた。最終的にはノーベル賞を受賞する発明となった。 年表 1854:ティンダル、全反射で水...
情報

無線電信の歴史

20世紀初頭の一大イノベーションであった無線電信の年表。人類の通信の技術が大きく前進した。 年表 1894:マルコーニ、ヘルツの実験の記事をよむ。着想 同時期:ロシアポポフ、イギリスウィリアム・プリース アメリカ ニコラテスラが着想する 1...