ギロチンは「人道的で確実な」処刑方法として考え出された処刑機械であるが、少ないながら処刑失敗の可能性は0ではなかった。その実例を年表で記述する。
ギロチンの処刑失敗の年表
実用化前夜
1792年4月17 :試作品の完成。試しに羊などの断頭をしたあと、人間の死体で実験をした。しかし、首の太い死体は切れず失敗、刃の部分を重くすることが決まった。
なお、最初に処刑されたのは追いはぎを働いた犯罪人だったらしい。
王族・貴族の失敗
1793:ルイ16世の処刑失敗。まず、君主として立派なスピーチを始めてしまい、民衆が盛り上がってしまったのでジャコバンからあわてて処刑台へ誘導されたという失敗めいた話(?)がある。:歴史人物の最期の言葉【死刑囚編】
その後、一度首のところで刃がひっかかってしまったらしい。なお、この年表からもわかる通り、彼はフランス革命のおこった年に速攻で処刑されたわけではなく、4年ちかくいきながらえている。

1793: デュ・バリー夫人は恐怖に耐えきれず泣きわめき、現場は一時騒然となった。処刑も中断された。数分後に再開。なお、「今一度、お慈悲を」が彼女の最後の言葉であった。
犯罪人の失敗
1836 :犯罪者ピエール・フランソワ・ラスネール、ギロチンの刃が溝に引っ掛かって上手く落ちず失敗、再施行で成功した。
1939:殺人犯ヴァイドマンの処刑。執行人を担当したデフルノーが、この時が初当番だった。初仕事で手際が悪く、3回目でようやく首をきることができた。
豆知識
・ギロチンが使われた時期の処刑執行人は生涯のうち長きに渡って担当することが多かったようである。安月給とは限らず、妻帯もできた。
・ルイ16世はギロチンの完成にちょっとだけ関わっていたことで知られている。一説によると、ギロチンの葉の形を斜めの形にしたのは試作品の切れ味を見たルイ16世によるアドバイスだったとされている。しかし、その後自分が切断されるとは思っていなかったであろう。
・丸い枠の中でカットをするものを「ギロチンタイプ」ということがある。下はペット用爪切り。
おすすめ
- 【画像】デーモンコアの被爆事件の7名の体の変化…2人死亡
- LSD(ドラッグ)の効果は?真面目に研究された平和利用…
- 【動画】実在のX-MEN?ニーナ・クラジナ-米ソの超能力開発競争
- 江戸「拷問實記」-時代劇の拷問は嘘?
- 拷問処刑器具6:火責め・水責め編-ファラリスの牡牛、漏斗ほか
- 拷問処刑器具5:拘束器具編-コウノトリ、聖エラスムスのベルト他
- 007 world is not enoughの首絞め器具(ガロット)を解説!
- 拷問処刑器具4:鞭うち・粉砕刑編
- 拷問処刑器具3:さらし者編‐戒めのネックレス、樽刑ほか
- 拷問処刑器具2:吊るし刑・車輪刑編-吊り籠、ユダの揺り籠ほか
- 拷問処刑器具1:異端・魔女編-クエマドロ、異端者のフォーク他
- 「鉄の処女」はやはり実在した!使用記録や伝説
- サイクロトロンは原爆研究?戦後の破壊事件を詳しく解説!
- ギロチン処刑後の首に痛みはあるのか?4秒は意識がある?
- 本当にあったギロチンの処刑失敗-ルイ16世、貴族、殺人犯
- ギロチンの原形まとめ-実は石器時代にもあった?!
考察
・失敗の確率
失敗とはいっても、斧で処刑して、何度も切り付けなければならないケースが多発していた時代に比べればまったく平穏なものである。何度も打ち付ける必要がない。ギロチンで処刑された人の数が5千人としても、失敗の確率は0.1%である。
・人道的とは言っても、見た目がやばい
ギロチンは確かに確実ではあったかもしれないが、正直、見た目のグロテスクさでは群を抜いていると言っても良いだろう。このような装置で公開処刑を採用してしまったことが、その後のネガティブイメージの原因になっていることは否定の仕様がないであろう。