物理 アインシュタインvsボーアの思考実験対決 アインシュタインはその人生で死ぬまで量子力学を認めなかった。そのための反論材料として、様々な思考実験を繰り返し提出している。そのなかにはスクリーンを使ったもの、時計を使った物など、いろいろ面白い。 これに逐一答えていったのがボーアで、基本的... 2022.01.10 物理
その他 『シュナの旅』考察/ネタバレ!ナウシカ、ゲド戦記の元ネタ シュナの旅は宮崎駿氏が書いた漫画である。ここにはその後の作品の元ネタがたくさん登場する。それらを解説した。ネタバレ注意である。 こちらもおすすめ:バルス祭りはいつからある?バルスは本当にトルコ語? シュナの旅あらすじ 食物がとぼしい谷の王子... 2022.01.07 その他
その他 千里眼事件の真相・トリックはこれ?! 明治の終わりころ、千里眼が使えるという女性が相次いで現れた。大学の研究者であった福来友吉、山川健次郎などが科学的な解明に乗り出した。これは未解決な部分もあるが、トリックで説明できるという説もある。これをまとめた。 御船千鶴子の千里眼実験 御... 2022.01.06 その他
人物伝 ケンプ鎖を簡単に解説!ケンプの失敗と功績は?【しくじり科学者4】 四色問題の証明として、一度はただしいと認められたケンプ鎖の内容について解説する。また、ケンプの功績についても解説する。 ケンプ鎖の解説 ケンプ鎖の証明の前知識として、いかが必要である。 ・5色ないとぬれない地図があるとすると、その地図のうち... 2022.01.05 人物伝数学
医療 薬耐性菌のメカニズムを解説!黄色ブドウ球菌の進化の歴史 耐性菌は感染症の歴史でも難問のひとつである。そのメカニズムを簡単に解説した。また、黄色ブドウ球菌と人類の戦いについても解説した。 耐性菌のメカニズム 耐性菌のメカニズムはいくつかあることが知られているが、以下のようなメカニズムが有名である。... 2022.01.04 医療
その他 【一覧】実在するダムの底に沈んだ村まとめ【画像】 ダムの底に沈んだ村というのが怪談などの舞台になったり、廃村としての存在がかたられることがある。これらの村は20世紀の日本の国土計画に伴い、実際に存在したものがいくつかある。この画像や逸話を一覧としてまとめた。 ダムの底に沈んだ村の一覧と画像... 2022.01.03 その他
お役立ち 【Galaxy】スマホで誤作動防止できない→対処方法!設定不要! Galaxyなどをはじめとするスマートフォンでは、「誤作動防止」という機能がついています。しかし、これがうまく作動せず、ポケットなどで勝手に画面が開くことがあります。これをすぐに解決する方法を解説します。 設定なし!画面を外側にしてポケット... 2022.01.03 お役立ち
お役立ち 【2025最新版】スマホで撮影するときに影が入るときの解決方法! スマートフォンで料理や手元の書類などの机の上にあるものを撮影したいときに、影が入ってしまうことがよくありますが、これを解決する方法を解説します。レンズが複数あるスマホが増えてきたこともあり、一瞬でできるようになりました。 スマホでの撮影で影... 2022.01.01 お役立ち
その他 禁止マークの由来を解説!右上がりor右下がりどっちが正しい? 禁止マークは街中でも見かけるポピュラーなロゴ・標識・マークであり、これの由来についてまとめた。 禁止マークの由来は「NO」 禁止マークの由来は英単語の「NO」だといわれている。 これは、NとOの文字を重ねると という形になり、これを単純化す... 2021.12.28 その他
謎の検索予測 atari breakoutでブロック崩しできない→解決!スマホでも可!やり方も解説!【google game】 atari breakoutで画像検索してもブロック崩しができない、という事例が存在します。これは時期が過ぎてできなくなったわけではなくて、別の検索ワードでできます。今回は、その方法を解説します。 ウラ技をお探しの方はこちら↓ atari ... 2021.12.25 謎の検索予測
その他 セレンディピティの語源を詳しく解説! 科学技術の世界における「偶然が生んだ発明発見」という言葉として「セレンディピティ」という言葉が知られている。これの語源は中世の御伽噺である。その語源について解説する。 セレンディピティのほかに、擬セレンディピティという概念も存在する。これら... 2021.12.25 その他
天文学 2020年代、うるう秒の次回はいつ?2022年? 閏秒は、原子時計と実際の生活上での時間を合わせるために、数年に一度の割合で挿入される1秒である。この次にある2020年代の閏秒はいつになりそうかを解説した。また、閏秒の歴史についても解説した。 2022年の閏秒 一応、閏秒の挿入の可能性は0... 2021.12.24 天文学
動画 YouTubeの広告を早送りする方法!拡張機能で解決! YouTubeを視聴しているとき、広告を早送りしたいときがあるかと思います。たとえば広告だけど内容が面白そうなので早送りにして全部見たい、という場合などです。これは拡張機能を使うと早送りすることがでいます。また、5秒スキップやすこし戻って見... 2021.12.24 動画
WordPress アドセンスで自動広告と広告ユニットは同時に使える! Googke Adsenseには自動広告(最適化)という機能があり、児童で広告を挿入してくれます。一方で、従来から広告ユニットを生成して文章中に組み込むという方法も活用できます。両方を同時使用できるのか調べてみました。 アドセンスの自動最適... 2021.12.23 WordPress
人物伝 怨霊などに登場するAustin Leeとは誰? ホラーゲームで有名なChilla's Artのいくつかの作品で登場するAustin Leeとは誰かについて解説する。 Austin Leeとは? オースティン・リーはゲーム内に登場する人名として有名。実況動画などでも登場する。 怨霊 アイテ... 2021.12.23 人物伝
航空宇宙 民間人で宇宙旅行した人まとめ-滞在時間ランキングも! ZOZOTOWNの前澤社長が民間人としての宇宙旅行を成し遂げたことが話題となった。ここでは、日本人の宇宙旅行の歴史を年表で振り返る。また、宇宙での滞在時間のランキングも紹介している。 日本の民間人初の宇宙飛行は? ここでは宇宙ステーションに... 2021.12.23 航空宇宙
芸能 ポリープで休業し復帰した歌手・声優まとめ 喉の声帯ポリープは声を使う職業におおく、19世紀までは治療が困難であった。また、女性のほうにやや多いとされる。 2010年代以降で、喉のポリープによって休業した歌手や声優をまとめた。また、声帯ポリープの治療の歴史についても解説した。 ポリー... 2021.12.22 芸能
名著を読む 安倍公房が私小説を書かなかった理由を解説!逸話や師匠について 安部公房は10代にも読まれる作家ではありながら、私小説といったような作品を残してはいない。ここでは、なぜ私小説を書かなかったのかを解説する。また、私小説的な小説も紹介する。 安倍公房が私小説を書かなかった理由まとめ 「一寸後は闇」(いっすん... 2021.12.19 名著を読む
謎の検索予測 小田原評定vsウィーン会議、長いのはどっち?-清洲会議も? 長丁場だが結論がでない話し合いのたとえとして、「小田原評定」と「会議は踊る、されど進まず」がある。この二つの語源を解説し、どっちがながいのか比べてみる。 小田原評定 小田原評定とは、なかなか結論がでない会議や相談のたとえ 小田原評定は159... 2021.12.18 謎の検索予測
動画 YouTubeの低評価を表示する方法!拡張機能の使い方! 拡張機能として、低評価と評価のしたの比率をあらわすバーが再び表示されます。拡張機能をオンにするだけですぐに表示されます。また、この拡張機能が使えなくなるのではという話もありますが、それについても紹介しています。 YouTubeの低評価が非表... 2021.12.18 動画