世界

最後の言葉

歴史人物の最期の言葉【思想家・革命家編】ルソー,キング牧師,ゲバラ他

偉人や歴史人物の最期の言葉をまとめた。この記事では、思想家、革命家、教育者など、人々の知識の面に方針を与え、世界の潮流を作り出していった人々の最期の言葉を取り上げた。なお、公式に確認できる最後のメッセージや、遺書の内容なども含みます。随時更...
その他

方舟さくら丸「オリンピック阻止同盟」は実在した?モデルになった抗議活動

安部公房の方舟さくら丸には、オリンピック阻止同盟というオリンピックに反対する団体が登場するが、そのモデルと思われる活動は実際にあった。SANROC 南アフリカ非人種差別的オリンピック委員会南アフリカのアパルトヘイトに抗議する意味合いをこめて...
数学

非推移的サイコロ3種!ジッヒャーマンダイス-確率論のサイコロ

確率論ではサイコロが例題として挙げられることが多いが、中にはそれらの応用として面白い性質をもつものが登場するる。有名な非推移サイコロをはじめとしてそれらをまとめた。また、その他のサイコロを題材にした不可能な問題も紹介している。非推移サイコロ...
最後の言葉

歴史人物の最期の言葉【発明家・医者編】-エジソン、ジョブズ、野口英世他

歴史人物や偉人の最後の言葉をまとめた。この記事では、技術者、発明家、医者など、発明発見を現実で役立てる人たちの最期の言葉をまとめた。随時更新。発明家エジソン向こうに見える世界はとても美しい最後の公式の場で椅子に倒れこむように座り込み、そのま...
最後の言葉

歴史人物の最期の言葉【武士・軍人編】

偉人、歴史人物の最期の言葉をまとめた。この記事では、主に武士や武人、軍人についてまとめた。日本の場合は長く武家政権が続いたこともあり、武士がほとんどである。なお、最後に残した言葉をまとめるため、辞世の句は対象としていない。随時更新。鎌倉時代...
最後の言葉

歴史人物の最期の言葉【死刑囚編】

歴史人物や偉人の最後の言葉をまとめた。この記事では番外編として、死刑囚など、刑死した人物の最期の言葉をまとめた。なお、最後の発言だけではなく、公的に確認できる最後のメッセージや、遺書の内容なども含みます。随時更新。こちらも参照:歴史人物の最...
最後の言葉

歴史人物の最期の言葉【学者・研究者編】-ガロア、ニュートン、ラヴォアジェ他

歴史上の偉人などが最期に残した言葉をまとめた。加えて、解説も簡単に添えた。この記事では研究者に注目し、数学、物理など、真理を探究する人の言葉をまとめた。なお、死に際に残した言葉だけではなく、公的に確認できる最後のメッセージや、遺書などの内容...
哲学

学問で使う剃刀まとめ-オッカム、ハンロンなど

学問(おもに哲学)の慣用句あるいは思考の基準として、しばしば「剃刀」が登場する。これらは「どのような考えに基づいて取捨選択をするか」という方針である。その剃刀をまとめて解説した。また、名前のもとになった人物についても簡単にまとめた。剃刀まと...
消された歴史

偽メシアの外れた予言まとめ

古代から現在まで、偽メシアと呼ばれる人達が、世界の終わりや千年帝国の到来を予言した事象は多くあるが、その予言はすべてはずれている。その歴史を年表で振りかえる。宗教か科学かに関わらず予言が外れた場合の反応は似ていることがわかる。年表2世紀後半...
医療

医学・薬学のセレンディピティ

医学と薬学でもセレンディピティにより発見された事例は多く、さらにそれらが今日たくさんの患者を救っていることにもつながっている。パターンとしてはもともと別の研究をしていたら医学的な発見をしたというケースが多い。医学のセレンディピティインスリン...
日用品

日用品のセレンディピティ

我々の日常にあふれているものの中にも、偶然がきっかけで生まれた便利な商品がたくさんある。その発明発見の歴史を年表にした。年表マジックテープ1950:ド・メストラル、散歩中にくっついたオナモミ(くっつき虫)の顕微鏡で観察直後:かぎとわっかを布...
考古学

考古学のセレンディピティ

考古学では、そのままでは目に見えない地中の遺跡などが研究対象になることもあり、しばしば偶然が重なって発見がなされることがある。今もどこかの地中で偶然の出会いを待っている遺跡が存在しているはずである。年表工事中などに発見現代の日本でも起こる1...
哲学

自己実現的予言の歴史・実例を詳しく解説!

自己実現的予言、あるいは予言の自己成就は、社会科学で見られる現象として有名である。その概念の歴史と実例を年表でまとめた。実は日本のデフレの心理的な要因になっている。自己実現的予言ある予言や期待がなされることによって、(それが間違っていても)...
天文学

天文学のセレンディピティ

天文学では遠くにある、直接目には見えないような星々を扱うが、その過程ゆえに偶然によって大発見につながったケースが多くあった。年表ビッグバン1964 :ペンジアス、ウィルソン、もともとは大気圏の外からの電波を拾う研究をしていた。同時期:ノイズ...
生物

恐竜絶滅の珍説まとめ

恐竜の絶滅については、長い間様々な説が提唱されてみたこともあり、ジョークのネタにされることは必至の問題であった。なかには一見まともな考察っぽく見えるものも創作されており、わりと笑える。以下は特に断らない限りジョークである。恐竜絶滅の原因ジョ...
その他

血の日曜日事件、ブラックマンデー、他の曜日の類例は?

血の日曜日事件など、印象的な事件のあった曜日には、固有の名前がつくことがある。そのほとんどは悲劇的なものだが、その類例があるのかまとめた。はたして、1週間は全て埋まるのか?曜日の年表1905 血の日曜日事件・・・サンクトペテルブルクにて集ま...
消された歴史

反重力・重力を遮断する物質が発見された?!

反重力や重力の遮断は、SFなどでもたびたび取り上げられるテーマである。科学の歴史上も、反重力減少の観測をしたと主張する例や、重力を遮ることに成功したと主張した例は複数ある。その歴史を年表にする。反重力・重力遮断ジャイロの回転で重力減少?19...
錬金術

【完全版】錬金術師が実際に使った暗号を詳しく解説!

「錬金術師たちは、研究内容を秘匿するために、様々な暗号を使っていた」というのは歴史的事実である。ここでは暗号をその種類別に解説し、解読の仕方も解説する。記号以下の図のように物質ごとに記号があった。これらは広く錬金術師たちの間で共有されており...
工学

流星バースト通信の歴史

流星バースト通信は、流れ星の尾の部分を使うと電波が反射することを利用して、遠隔まで電波を届けて通信をしようというものである。通信技術の進歩によって、研究自体は下火になってしまったが、かつては国レベルでの研究でもあった。現在では、一般にはほぼ...
時事

東京五輪中止!?-中止・ボイコットなど「幻のオリンピック」まとめ

オリンピックはこれまで3度中止なったことがある。その時の前後の国際情勢をまとめた。東京オリンピックも、暗雲たち込める状態である。少しずつ中止に追い込まれていく様子を年表で振り返った。中止したオリンピック中止されたオリンピックは、3回あり、ど...