軍事 核戦争の寸前になった事例まとめ これまで、あわや核戦争が起こるのではないかという、核戦争寸前あるいは直前までいった事例というのは複数回あった。有名なのはキューバ危機であるが、そのときだけではなかった。その事例をまとめた。 キューバ危機 核戦争の手前までいった事例としてもっ... 2021.06.21 軍事
その他 方舟さくら丸「オリンピック阻止同盟」は実在した?モデルになった抗議活動 安部公房の方舟さくら丸には、オリンピック阻止同盟というオリンピックに反対する団体が登場するが、そのモデルと思われる活動は実際にあった。 SANROC 南アフリカ非人種差別的オリンピック委員会 南アフリカのアパルトヘイトに抗議する意味合いをこ... 2021.06.18 その他
永久機関 実在した永久機関9:ウスター侯の永久機関 中世ヨーロッパのウスター侯(ウスター侯2世、本名はエドワード・サマーセット)は、じしんも発明をたくさん行ったほか、機械に関する情報をまとめ、書物をのこした。その中には自分の力だけで動き続ける車輪のアイディアがあり、永久機関のひとつのモデルと... 2021.06.16 永久機関
数学 非推移的サイコロ3種!ジッヒャーマンダイス-確率論のサイコロ 確率論ではサイコロが例題として挙げられることが多いが、中にはそれらの応用として面白い性質をもつものが登場するる。有名な非推移サイコロをはじめとしてそれらをまとめた。 また、その他のサイコロを題材にした不可能な問題も紹介している。 非推移サイ... 2021.06.14 数学
最後の言葉 歴史人物の最期の言葉【発明家・医者編】-エジソン、ジョブズ、野口英世他 歴史人物や偉人の最後の言葉をまとめた。 この記事では、技術者、発明家、医者など、発明発見を現実で役立てる人たちの最期の言葉をまとめた。 随時更新。 発明家 エジソン 向こうに見える世界はとても美しい 最後の公式の場で椅子に倒れこむように座り... 2021.05.26 最後の言葉
最後の言葉 歴史人物の最期の言葉【武士・軍人編】 偉人、歴史人物の最期の言葉をまとめた。この記事では、主に武士や武人、軍人についてまとめた。日本の場合は長く武家政権が続いたこともあり、武士がほとんどである。 なお、最後に残した言葉をまとめるため、辞世の句は対象としていない。 随時更新。 鎌... 2021.05.24 最後の言葉
最後の言葉 歴史人物の最期の言葉【死刑囚編】 歴史人物や偉人の最後の言葉をまとめた。 この記事では番外編として、死刑囚など、刑死した人物の最期の言葉をまとめた。 なお、最後の発言だけではなく、公的に確認できる最後のメッセージや、遺書の内容なども含みます。随時更新。 こちらも参照:歴史人... 2021.05.15 最後の言葉
最後の言葉 歴史人物の最期の言葉【学者・研究者編】-ガロア、ニュートン、ラヴォアジェ他 歴史上の偉人などが最期に残した言葉をまとめた。加えて、解説も簡単に添えた。 この記事では研究者に注目し、数学、物理など、真理を探究する人の言葉をまとめた。 なお、死に際に残した言葉だけではなく、公的に確認できる最後のメッセージや、遺書などの... 2021.05.13 最後の言葉
哲学 学問で使う剃刀まとめ-オッカム、ハンロンなど 学問(おもに哲学)の慣用句あるいは思考の基準として、しばしば「剃刀」が登場する。これらは「どのような考えに基づいて取捨選択をするか」という方針である。その剃刀をまとめて解説した。また、名前のもとになった人物についても簡単にまとめた。 剃刀ま... 2021.05.13 哲学
時事 東京五輪後に新国立競技場はどうなる?-ロンドンやリオのその後から予想 オリンピックが行われたあとに話題にぬるのが、そのあとの経済効果や、使われた会場などの後処理である。ここでは、ロンドン、リオデジャネイロの事例を年表でふりかえるとともに、東京オリンピック後に新国立競技場はどうなるのか予想していく。 2012年... 2021.05.13 時事
地学 地震予知の歴史-当たった予言もある?! 地震予知の歴史は意外と長く、日本は昔から恐ろしい地震災害を予想し対策しようと夢見てきた。しかし、まだ天気予報のような正確さの予知は得られていない。 歴史の上では、一応当たったと読み取れる予想は得られたことはある。ただし、 ・事後的に見て予言... 2021.05.11 地学
地学 火山噴火予測の歴史-当たった予測もある! 火山の噴火予測は、地震の予測と似ている部分が多い。両者とも、被害が大きくでる災害であることはもちろん、地中の変動を観測する。その歴史をまとめた。 火山噴火予測の歴史 火山の研究がきっかけ 紀元前:火山の研究がはじまる。プリニウスがヴェスヴィ... 2021.05.11 地学
医療 新型コロナワクチン接種体験記-副作用・副反応は? 新型コロナウイルスに対するワクチンを接種する機会があったので、その体験を時系列でまとめた。今回はmRNAを使ったワクチンということもあり、副作用・副反応などはどうだったのか記録しておく。というわけで科学史の発展のためのモルモットになってみた... 2021.05.01 医療
論争 麻酔の発明者は誰?-そして誰もいなくなった 麻酔の発見は、複数の人物が同時期に偶然の発見をしたことで生まれた。しかしこのことで、先取権をめぐって争いが起こってしまった。結局、登場人物たちはみな不幸な末路を迎えてしまった。 年表 気体の研究がきっかけで麻酔作用の発見にいたる。 麻酔発見... 2021.04.29 論争
人物伝 ジョー・ニューマン-永久機関芸人?【しくじり科学者3】 永久機関を作ったのみならず、そのマシンの特許が受け入れられなかったことをきっかけに訴訟をおこし有名になった人物の生涯をまとめた。彼はある種のヒーロー(?)となった。 ニューマンの生涯 1980年代:ニューマン、出力が100%を超えるモータを... 2021.04.28 人物伝
永久機関 実在した永久機関8:オルドリッチの永久機関 オルドリッチという男が19世紀末に起こした永久機関にまつわる詐欺事件。 年表 1890年代:J.M.オルドリッチ、永久機関の制作に取り組む。この過程で、うまくいかないことに気づいていた。 1897:ペンシルベニア州で展示。この時は勝手に動く... 2021.04.27 永久機関
消された歴史 偽メシアの外れた予言まとめ 古代から現在まで、偽メシアと呼ばれる人達が、世界の終わりや千年帝国の到来を予言した事象は多くあるが、その予言はすべてはずれている。その歴史を年表で振りかえる。 宗教か科学かに関わらず予言が外れた場合の反応は似ていることがわかる。 年表 2世... 2021.04.26 消された歴史
永久機関 実在した永久機関7:ウィリスの永久機関 1850年代に、アメリカでのウィリスという男が、永久機関を製作したと主張した。彼はこれを公開して入場料を取った。しかしながら、これは当時ひろまった技術だった圧縮空気をつかったインチキであった。 ウィリスの永久機関 ウィリスの永久機関の展示 ... 2021.04.25 永久機関
医療 医学・薬学のセレンディピティ 医学と薬学でもセレンディピティにより発見された事例は多く、さらにそれらが今日たくさんの患者を救っていることにもつながっている。パターンとしてはもともと別の研究をしていたら医学的な発見をしたというケースが多い。 医学のセレンディピティ インス... 2021.04.25 医療
日用品 日用品のセレンディピティ 我々の日常にあふれているものの中にも、偶然がきっかけで生まれた便利な商品がたくさんある。その発明発見の歴史を年表にした。 年表 マジックテープ 1950:ド・メストラル、散歩中にくっついたオナモミ(くっつき虫)の顕微鏡で観察 直後:かぎとわ... 2021.04.24 日用品