20世紀

日用品

ポストイットの歴史

付箋の代名詞ともいえるポストイットの年表。これの歴史には失敗と偶然が重なった面白い歴史を持っている。偶然が生んだ世界一有名な文房具といってもよい。 年表 1970:3M社のスペンサー・シルバー、「一時的に貼れるがすぐに剥がれる接着剤」を開発...
永久機関

実在した永久機関5:ガラベド計画

19世紀~20世紀初頭までのアメリカでの「永久機関への熱狂」の一つである。この計画を立案したのは、ガラベド・ギラゴシアン(ジラゴシアン)という男で、議会をも巻き込んだ騒動に発展した。永久機関ができたと勘違いしてしまったというのがオチであった...
物理

放射光科学の歴史

物理が進歩した結果として思わぬ発見がなされることは多くある。放射光もその内と一つといってよい。大きな加速器を作ることに人類は成功したわけだが、その実験の過程で、放射光が発見された。のちに実用的な面も認められることになり、研究がつづけられてい...
工学

ファジィ理論の歴史

20世紀になってから、あいまいな対象を数学的に取り扱おうという理論が考案された。しかしながら、これは従来の西洋の考え方であった「曖昧性を排除したモデル」という考え方とは相いれないものであり、当初はあまり評価されなかった。 のちに、工学や機械...
裁判ファイル

発明裁判ファイル:ソフトフェライト

日本が重要な貢献を早くからしていたソフトフェライトの研究。これは磁心につかわれる材料であり、これの研究では日本が独自の研究成果を出していた。また、実用化に関しても東京電気化学(現・TDK)が生産を開始していたが、そこに挑戦してきたのがオラン...
情報

ブログの歴史

20世紀の末になると、インターネットの分野にブログが登場した。これまで情報発信はマスメディアが圧倒的な役割を占めていたが、ブログは世界中の多くの人々に情報発信をする手段を与えた。動画などとの連携ができるようになり、発信方法も多様になっている...
人物伝

【完全版】2つのノーベル賞を取った人物まとめ-キュリー夫人、アインシュタインは?

これまでの歴史の中で、ノーベル賞を複数とった人物が4人存在する。その人物を年表でまとめた。なお、3つ以上取った人物まだ存在しない。 人物年表 1867:マリー・キュリー、生まれる 1901:ライナス・ポーリング、生まれる 1903:キュリー...
永久機関

実在した永久機関6:パップ氏の永久機関-永久機関vsノーベル賞受賞者

ノーベル賞受賞者の物理学者、リチャード・ファインマンが目撃した永久機関。不幸なことに、公開実験で事故が起きてしまい、死者が出てしまった。死者数で見ればある意味、史上最悪の永久機関に関する事件である。現代でも、永久機関の制作者みたいな人がちら...
工学

キャビテーション研究の歴史

工学の進歩とともに現れた厄介な課題の一つであるキャビテーション。その解明に挑んだキャビテーション研究の年表。ひどい場合はプロペラの破壊をもたらすなど深刻な問題である。 1894:大型船デアリング号の試運転がなされるが、スクリューをどんなに回...
錬金術

現代の錬金術-原子を使って金をつくる

錬金術は否定されたものの、原子論の発展、研究機材の進歩により原子自体を加工できるようになってきた。これにより水銀から金を作ることに成功する。また、ホムンクルスを作る事例も似たようなこと(?)が起こった。 現代の錬金術年表 1896:ベクレル...
物理

物理学者の苦言まとめ―神はサイコロをふらない?!

物理学者はしばしば、物理学を前進させるためのアイディアに対して苦言を述べることがある。その代表的なものを年表形式でまとめた。他の物理学者の発見への苦言のほか、過去の自分に対するものもある。 他人のアイディアについて 20世紀:シュレーディン...
人物伝

フレデリック・サンガー解説!ノーベル賞を3回取れそうだった?

今日まで、ノーベル賞は一人が得た記録はふたつまでが最大である。そんな中、2つのみならず、3つ目のノーベル賞かと目された人物がいた。そんなフレデリック・サンガー(Frederick Sanger)の生涯を年表にした。 人物年表 1918年:イ...
数学

四色問題 証明の歴史

100年以上数学者を悩ませた4色問題の証明の年表。証明が完了したとき、コンピュータを利用したため、正しさの面や方法の面で大きな議論を呼んだ。 世界地図の4色塗り分け 年表 19世紀半ば:ガスリー、4色問題の着想1852:ド・モルガン、ハミル...
数学

数学者たちのエイプリルフール

数学には数百年説かれていない難問が存在する。それを解こうと奮闘する人々は数多くいるが、数学者たちはときに、解決したというエイプリルフールが流され困惑させられることがある。その代表的な例を年表にまとめた。 ガードナーのエイプリルフール地図 数...
音楽

ロック史を変えた音響技術

ロックミュージックの歴史は、音響技術の進歩とともに進んでいった。ここでは、その歴史をまとめた。 概要 ロックミュージックに影響を与えた機器の利用法などの年表。おおくが1960年代、ロックが花開いたじきに集中している。 年表 1964:KIN...
情報

無線電信の歴史

20世紀初頭の一大イノベーションであった無線電信の年表。人類の通信の技術が大きく前進した。 年表 1894:マルコーニ、ヘルツの実験の記事をよむ。着想 同時期:ロシアポポフ、イギリスウィリアム・プリース アメリカ ニコラテスラが着想する 1...
工学

レーザーとメーザーの歴史

概要 レーザーとメーザーについての年表。 レーザーのおかげで指向性が強く、なめらかで、明るい光が使えるようになった。 レーザーはLightAmplification byStimulatedEmission ofRadiation (誘導放...
プログラミング言語

Lisp言語の歴史

人工知能の研究で開発されたLisp言語の年表。 Lispのハローワールド 年表 1950後半: マッカーシー、AI用の言語としてLisp言語を発明 1960年代初頭:Lisp言語の広まり 1965:ダートマス会議 1973:Lispマシン設...
プログラミング言語

Hello world!-プログラミングのHello,World!はなぜ?由来は漫画?

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。 概要 プログラムやソフトウェアの学習を始めるときに初めに学ぶ「Hello, World!」というメッセージ出力の歴史。初めはすべて小...