スーパーコンピュータ「富岳」の有名なシミュレーションをまとめた。
公式ページはこちら↓
https://www.r-ccs.riken.jp/fugaku/
富岳のシミュレーション
富岳が世界一を取ったところから年表で追ってみる。
史上初の4冠達成で世界一!
2020年6月:性能を図るベンチマーク、4つの性能ランキングにおいて世界第1位を獲得。4つの性能ランキングとは、「TOP500」、「HPCG」、「Graph500」、「HPL-AI」である。これらは簡単言うと、
TOP500・・・数学的な計算の平均速度をはかる
HPCG・・・メモリへのアクセス速度をはかる
Graph500・・・大規模なグラフ探索の速度をはかる
HPL-AI・・・AIの処理性能をはかる
これらで1位を取ったことはウイルス蔓延状況での社会での明るいニュースとなった。
新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス対策でも活躍している。
飛沫のシミュレーション
2020年末:マスクをかけた状態のシミュレーション。富岳の知名度向上につながった。素材による感染リスクの違いを明らかにした。
観客の感染シミュレーション
2021年7月:オリンピック会場の感染リスクについて、観客がずっと黙っていた場合についてシミュレーションした。若干の「これは富岳にやらせるシミュレーションなのか感(?)」を残し波紋を呼びつつも、結果としては感染リスクを低減することができそうだと示された。
シミュレーションの注目点
シミュレーションは初期条件・前提条件に注目
コンピュータをつかったシミュレーションでは、結果を出すための初期条件の設定が必須である。またこれは人間が最も妥当であると思われるものを入力する。よってまず、前提条件を確認し、妥当性をチェックするとよりわかるようになる。
当然、前提条件からはずれた場合については、勝手にスパコンが予想してくれる、というものではないので、すべての条件にただちに一般化しないことも重要である。
シミュレーションの信頼度アップ
シミュレーションが信頼できるかどうかは、通常は実際に同じ環境や実験対象を用意して、実験して現実とシミュレーションがあっていたか確認する作業を行う。これの結果がほぼ等しい場合は、信頼性が高い。これを積み上げると、制約や現実性の問題で実験ができない状況についてもシミュレーションの結果が妥当だと判断することができる。
おすすめ
- モールス信号のsosは禁止された?真相を解説!
- au(KDDI)/softbank/docomoの通信障害の補償はいつ?各社の補償内容は?
- 【画像】コンピュータウイルスの歴史:世界初!有名!凶悪!ウイルス集
- サイバー攻撃の世界初の事例は意外なあの国!日本の事例も紹介
- 3分で作るコンピュータウイルスの作り方3:脅威の発見編※EICARの無害なウイルス?※
- 3分で作るコンピュータウイルスの作り方3:ブラウザクラッシャー編※悪用厳禁※
- 3分で作るコンピュータウイルスの作り方2:ウイルス編※悪用厳禁※
- 3分で作るコンピュータウイルスの作り方1:準備編-sandboxieの使い方
- 6Gはいつから?デメリット・何ができるかも解説!
- リーナストーバルズの資産は?実はお金が嫌いではない?
- グローバーのアルゴリズムについてわかりやすく解説!
- スパコン「富岳」のシミュレーションまとめ
- Wikipediaの歴史
- 流星バースト通信の歴史
- ブログの歴史
- 無線電信の歴史
- モールス信号の歴史を詳しく!あの符号はモールス作ではなかった?
- ハッキングの歴史-脆弱性のある最初のマシンは?
- Lisp言語の歴史
- Hello world!-プログラミングのHello,World!はなぜ?由来は漫画?