芸能 厄介オタクの事件まとめ-起源は明治時代にあった?!海外では? ライブ会場などで盛り上げるつもりが迷惑行為となってしまうファンがいることがある(故意の場合もある)。いわゆる「厄介オタク」と呼ばれる人々が起こした事件をまとめた。すでに明治時代には同様の事件がおこっている。 明治時代にすでに事件があった 明... 2021.11.12 芸能
時事 郵政グループの「特定の社員しか取り扱えない高金利の貯金や保険」は詐欺 郵政グループの関係者を装った詐欺がおこったらしく、その案内を読んだので事実関係をまとめた。 郵政グループを騙る詐欺 郵政グループの関係する詐欺はいくつかおこっている。 公式サイトではどういっている? 公式サイトでは、いくつかの詐欺事案が発生... 2021.10.09 時事
機械 写真を撮られると魂が抜かれる説-同じ時代の技術に関する俗説まとめ 新しい技術が勃興すると、きまってそれに関する迷信がはびこるものである。写真を撮られると魂が抜かれる説などは有名であるが、同じ時代である明治時代の科学技術に関する俗説をまとめた。 写真を撮られると魂を抜かれる これは写真に関する俗説として最も... 2021.10.06 機械
人物伝 フルベッキ写真の西郷隆盛をAIで判定してみたら?生存説を解説! 西郷隆盛とされる写真の判定をサイトでやってみると、面白い結果が?! フルベッキ群像写真の西郷隆盛をサイトで判定 フルベッキ写真の人物 フルベッキ群像写真には西郷が移っているといううわさがあり、その人物とはフルベッキの後ろにいるいかつい顔つき... 2021.10.05 人物伝
お役立ち 水洗トイレで手をかざしても流れないときはココを押そう! 水洗トイレが手かざし式の赤外線センサーだったとき、流れないことがたまにないでしょうか?ここでは、手をかざしても流れないときの解決方法を解説します。覚えておけば、出かけた先でなかなか流れなくても困ってタイムロスすることがありません。 手をかざ... 2021.10.05 お役立ち
その他 仇討禁止令はなぜ出た?臼井六郎は最後の仇討ではなかった? 仇討禁止令をめぐる歴史にについて解説する。 仇討禁止令はなぜ発布されたのか 1873年2月、仇討禁止令が発布される。明治6年のことであり、明治にはいっても仇討ちがあったことがわかる。 仇討禁止令が出た理由は以下のように整理できる。 当時は文... 2021.10.04 その他
お役立ち 1合のお米はカップがなくてもペットボトルで計れる! 1合という単位は現代ではお米の量をを計るときに使われる単位である。この1合のお米をカップいらずで計る方法を紹介する。また、お米にまつわる単位について解説する。 ペットボトルでお米1合を計ろう! ペットボトルど計量カップをつくるには、以下のよ... 2021.09.30 お役立ち単位の歴史日用品
人物伝 佐久間象山の天才発明まとめ!-地震予知器、テレガラフ他 佐久間象山は幕末の研究者である。当時としては先進的な電子工作を行って実験までしている。ここでは、佐久間象山の発明や発見をまとめた。 佐久間象山の天才的発明 今から見ると不思議なものもあるが、多くは、電子工学でいまでも使われるものである。 地... 2021.09.30 人物伝
天文学 アマチュア天文家の発見まとめ!日本人の大活躍! アマチュア天文家による発見は天文学の発展に寄与してきた。ここでは、彗星と小惑星についてまとめた。日本人がめざましい活躍をしている分野でもある。 彗星 彗星の観測者はコメット・ハンターと呼ばれ、さらに日本は彗星王国ともよばれる。 世界最初の検... 2021.09.27 天文学
その他 【完全版】実際の「口裂け女」報道・事件と対処法・答え方まとめ 口裂け女は日本中を席巻した1970年代末の噂であるが、実際に新聞などにのった事件も存在する。それらと撃退法をまとめた。 実際の事件 新聞にのった口裂け女 口裂け女にかかわる報道や事件を、年が判明しているものを以下にのせる。 新聞 1979年... 2021.09.24 その他
謎の検索予測 口パクは医療用語?-医療で使うサインまとめ 口パクについて検索しているときに、「口パク 医療用語」という予測候補をみつけた。これについて調べてみたので解説する。 医療用語に口パク? このワードで検索をかけてもドンピシャの意味は見つからないようである。 医療や介護の辞典をひいても、口パ... 2021.09.22 謎の検索予測
悪魔の発明 江戸「拷問實記」-時代劇の拷問は嘘? 時代劇では、下手人を拷問して真実を聞き出すシーンが出てくる。実際に、参考にされたと思われる拷問のやり方を定めた書物がある。それが「公事方御定書(くじかたおさだめがき)」と「拷問實記(ごうもんじっき)」である。これに書かれた拷問について解説す... 2021.09.22 悪魔の発明
スポーツ 沢村栄治、金田正一の球速を動画フレームから計算!150km超え? 現在ではyoutube上の映像から、ピッチャーの球速を計算することが可能である。スピードガンがない時代のものでも可能なので、伝説的な投手の球速を計算してみる。 フレーム数から計算する方法 1秒あたりのフレーム数(fps)は今回は30であるの... 2021.09.15 スポーツ
建築 家相の歴史-離婚する家相、鬼門、三角屋敷 家相は、室町時代くらいから存在する家の建て方についての一種の宗教的・風習的な決まりごとのことである。多くは、現在では科学の発展とともに迷信という判断がなされているが、科学的・合理的に説明のつく家相もある。また、今でも建築の際には意識されてい... 2021.09.12 建築
知財・特許 商標の事件・事例まとめ-日本初の商標、アマビエ商標登録など 知的財産のひとつである商標にも、興味深い自称が存在する。この記事では、それをまとめた。商標は名前・マークを伴うものなので、知的財産の中でも身近に感じる事柄でもある。 商標のルール:同じ商標が同じ日に申請されたら? 商標が同日に申請された場合... 2021.09.09 知財・特許
スポーツ 7戦目までいった日本シリーズまとめ 野球の日本シリーズでは、先に4勝利をあげたチームが日本一になるが、よって簡単に言うと可能性としては7試合まで行われることがありうる。実際に、過去に7戦目まで対戦されたシリーズも存在する。その事例を年表でまとめた。 日本シリーズの勝敗ルール・... 2021.09.07 スポーツ
スポーツ ゴジラの異名を持つ野球選手まとめ 野球選手にはおもにホームランを量産するときにゴジラという愛称をつけられることがある。今回はそれに類する愛称の野球選手をまとめ、彼らのホームラン成績を簡単に解説した。 ゴジラと呼ばれた野球選手 もともとの由来は容姿がゴジラに似ていたからだった... 2021.09.02 スポーツ
スポーツ 競馬の写真判定の歴史とハナ差、クビ差の定義 競馬では写真判定が使われることがあるが、その歴史をまとめた。あわせて、写真を使ったハナ差、クビ差の定義を解説する。 写真判定の歴史 日本で導入されたのは、20世紀後半に入ってからであった。 1951年に写真判定のテストが始まり、これは当初パ... 2021.09.02 スポーツ
その他 ネーミングライツの失敗事例まとめ-ダサい?頻繁に変わる? 今日さまざまなところで目にするネーミングライツ。日本語で命名権ともいわれる。企業の名前をつけることで宣伝効果を図るものだが、失敗してしまうこともある。この記事では、その事例をまとめた。 失敗事例 上手くいかない事例も多数ある。理由も多種多様... 2021.08.28 その他
地学 ナマズによる地震予知の研究を詳しく解説!-なぜ地震と結びついた? ナマズ(鯰)の動きによって地震を予知しようという研究は、本当に存在する。それについて解説する。 また、地震との結びつきには豊臣秀吉が絡んでいる。 ナマズを使った地震予知の科学的研究 じつは歴史は以外と古く、大正時代からある。 1923関東大... 2021.08.24 地学