生物

南方熊楠と粘菌の逸話を詳しく解説!-古文書に書かれた粘菌

明治期の日本の万能学者として知られる南方熊楠は、粘菌(変形菌)の研究を長くしていたことで有名であり、昭和天皇に標本を献上したことも有名である。それ以外にも、ながく研究していただけあって、粘菌のエピソードにことかかない。それらを解説する。若干...
物理

相対性理論は間違っている?-論争・アインシュタインVSナチス

相対性理論は直感では理解しにくい事実が多く含まれるので、なかなか受け入れられなかった。また、ナチス政権化ではむしろ排斥された。今日でも相対性理論はまちがっているという主張がなされることがあるが、意外と同じ主張が過去に出ていて、すでに反論がな...
珍兵器

【動画】面白い戦艦-Qシップ、氷山空母ハボクック他【珍兵器まとめ13】

戦艦は昔から兵器の要である。その進化の過程で、少しでも優位性を保持しようとしたさまざまな工夫が凝らされた。そのなかでも妙な特徴を持つものを解説する。 第一次世界大戦の変わった戦艦 工夫を凝らした戦艦は第一次世界大戦から登場する。また、当時の...
珍兵器

【動画】面白いVTOL機-ライアンX13他【珍兵器まとめ12】

垂直に離着陸ができる飛行機があれば、広い滑走路をもつ飛行場をつかうことなく、戦闘機を出撃させることができる。このような垂直離着陸機の発想の元、今で言うVTOL機が各国で試みられた。ここでは、その試行錯誤のプロセスで生まれた珍兵器を解説する。...
占星術

占星術が死んだ日-天文学、生物学、医学

占星術、つまり星の動きによって人物や国の運命の変化を当てる、という発想は、科学技術の進歩によって次第に支持を失っていった。星によって、健康状態を知ったり、天候を知ったりするのも同様である。決定的だったのはやはり天文学と数学が結びついた点であ...
科学VS宗教

ノアの箱舟と地質学

聖書に書かれているノアの洪水の話は、地質学によって破綻していく。また、生物を全部一つの大きな船に乗せることができるのかという疑問などが沸き起こり、キリスト教の関係者がその解説に四苦八苦した様子がわかる。その歴史の年表である。 創世記が嘘だと...
人物伝

名前に偽がつく研究者-偽アリストテレス、偽ユークリッド他

古代世界の偽物の研究者をまとめた。正体が推定されているものも含む。偽という部分は贋という文字の場合もある。 古代ギリシア 偽者が最初に現れるのは古代ギリシアからである。 偽アリストテレス 「問題集」の著者。ここには反射の問題が述べられ、こだ...
珍兵器

【動画】実在の飛行空母-ティップトゥ他【珍兵器まとめ11】

航空母艦という発想が軍事に現れると、多くの飛行機を積んだ空母が空を飛んだら非常に強いであろうという発想は各国であったが、この計画はあまり身を結ばなかった。それでも、数少ない実際の試験運用例などをまとめた。また、フィクションなどでは飛行空母的...
映画元ネタ

「千と千尋の神隠し」台詞のテーマパークの舞台・モデル!今でも行ける

千と千尋の神隠しでは、お父さんがテーマパークの跡地だと勘違いするシーンが出てくるが、バブル期に日本各地でテーマパークが作られ、その後の不況で閉園、廃墟になっていったというのは史実である。バブル臭のするテーマパーク・遊園地や施設を年表つきで紹...
お役立ち

自動ログアウトを防ぐ簡単な方法!

自動ログアウトをすると、またログインしなければならず、不便なときもありますよね。これを防ぐ方法を解説します。 自動更新で自動ログアウトを防ぐ 用意するものは自動更新を可能にする拡張機能です。無料で実装できます。 どうすれば自動でログアウトし...
悪魔の発明

サイクロトロンは原爆研究?戦後の破壊事件を詳しく解説!

戦前、日本でもサイクロトロンを使って加速器の研究、原始スケールの研究が進められていた。しかし、終戦時、原子爆弾製造に使われるという理由から占領軍によって破壊された。この顛末を年表で解説する。 占領軍による破壊 理化学研究所(理研)の仁科芳雄...
珍兵器

【動画】フランスの珍兵器-スルクフ他【珍兵器まとめ10】

フランスは兵器開発において意外と先駆けた発想をしているが、その試行錯誤の段階では、黎明期特有の珍兵器が生まれることもあった。ここではそれらをまとめた。 フランスの空飛ぶ珍兵器 ラムジェットエンジンの飛行機をいち早く実用レベルに引き上げたのは...
珍兵器

【動画】珍奇・変な銃-クルムラウフ他【珍兵器まとめ9】

銃が考え出されて以来、さまざまなタイプが考案されてきたが、その中には変な形のものや「それでなぜ通用すると思った?」的なものもある。一方で、形は変わっているがきちんと理にかなったものもある。それらをまとめた。 珍奇な銃 まず失敗した兵器を紹介...
珍兵器

【動画】イタリア軍の珍兵器まとめ-マイアーレ他【珍兵器まとめ8】

イタリアは軍隊が弱かったというイメージがネット上などで流布しているのは有名な話だが、これには新兵器研究がうまくいっていなかったという事情も要因のひとつになっているとされる。そんなイタリアにも珍兵器が存在すのでまとめた。 イタリア軍の空飛ぶ珍...
珍兵器

【動画】ナチスの飛行機-ゼンガー、トリープフリューゲル【珍兵器まとめ7】

ナチスドイツの珍兵器シリーズとして、飛行機や空飛ぶ新兵器をまとめる。この中でも、実際に作られたもの、配備されたもののほかに、構想のみで終わったものがある。また、その発想のうちいくつかは、戦後の飛行技術のさきがけとして役立ったものがある。 実...
情報

グローバーのアルゴリズムについてわかりやすく解説!

量子コンピュータの発展が加速するにつれて、そのアルゴリズムについても注目されるようになってきた。ドイッチュ-ジョサのアルゴリズムや、ショアのアルゴリズムが有名であるが、ここでは、もう一つ有名な、グローバーのアルゴリズムについて解説する。 グ...
最後の言葉

歴史人物の最期の言葉【古代世界の政治家編】

世界の歴史人物・偉人の最期の言葉をまとめた。ここでは、世界の政治家が死の直前に残した言葉の数々をまとめた。 なお、公的に確認できる最後のメッセージや、遺言なども含みます。随時更新。 古代ローマ ユリウス・カエサル ブルータス、お前もか! と...
人物伝

「○○のナポレオン」の異名を持つ軍人まとめ

ナポレオンはすぐれた軍事指導者でありカリスマであったことから、後のすぐれた軍人をさして「○○のナポレオン」という評価がうまれた。それらをまとめ、功績をふりかえる。 現実のナポレオン ナポレオン(ナポレオン1世) ナポレオン・ボナパルト。オリ...
機械

双眼鏡・オペラグラスの歴史

双眼鏡の発明に関する年表である。望遠鏡の陰にやや隠れているが、双眼鏡も同じ時期に発明されている。双眼鏡は望遠鏡に比べて小型で持ちやすく、望遠鏡が天体観測につかわれるのが主であるのに対しして、双眼鏡は日用品やスポーツ観戦につかわれている。 年...
人物伝

ギリシア哲学者の一覧・時系列をわかりやすく解説!

古代ギリシア哲学者や研究者は、どの人物がどの順序で出てくるのかがかなりわかりにくい。さらに業績やエピソードなどもごっちゃになりやすい。これを年表で整理した。また、人物対照年表も図示した。 世界史の勉強などにお役立てください。 ギリシア哲学者...