イルカの漢字の由来はアレの形!一文字で書くと・・・

生物
Pocket

イルカを漢字で書く時、海豚と書くのはなぜでしょうか?ここでは漢和辞典をひもといて解説します。また、ほかの書き方や動物も解説します。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/

イルカを漢字で海豚と書く由来は?

イルカはなぜ海豚と書くのでしょうか?由来は何なのでしょうか。

これには、語源を考えるとわかります。

中国の中世の博物図鑑にも、以下のような記述があるようです。

イルカは海中にいて、形は豚に似ている

ただ、イメージとして豚に似ているかというと疑問符が付きます。

豚が付くのはあれの形

漢和辞典で「豚」あるいは部首としての「いのくち(豚の右側)」の由来を見ると、「イノシシの口のように先がとがった様子」という記述があります。

つまり、イルカの口の形が先にとがっているのを見て、中国の研究者は「豚」という字をあてたと推測できます。

上記の「豚に似ている」というのは、動物の豚に似ていると解釈するよりは、「口元がとがっている」と訳すほうが正しいのかもしれません。

意外と怖い?イルカの語の由来

イルカという言葉の由来はなんなのでしょうか?

これにはいくつかの仮説があり、はっきりとはわかっていません。

有名なところでは、以下があります。

  • 「チノカ(血の香)」が転じたものという説。
  • 「イリエ(入江)」が転じたものという説。

一つ目はなんだか物騒ですが、これは昔の日本でも行われていたイルカ漁に由来しています。

イルカをしとめる際は、森などを使ってさして弱らせます。この時、あたりの海が匂うほど血で染まったことから名づけられたという説です。

二つ目は、単純に、イルカが入江のあたりでも見られる海洋生物であったから、というものです。

一文字でも書ける!他の漢字表記

イルカを一文字で書く方法もあります。漢和辞典などでは7種類ほどあるようです。ここでは、いくつか紹介します。

もっとも使えるのは「鯆」でしょう。これは「ほ」と打ち込み後ろのほうを探すと、変換できます。

由来はおそらく、魚のような哺乳類だから、ということでこうなったと思われます。

あるいは「二点しんにょう+いのくち」というものもあります。ここでもいのくちが使われていることがわかりますね。

豚がつく生き物

ほかにも豚が付く生き物は意外といます。陸海両方にいるといっても過言ではないです。ここではそれらを紹介します。

河豚・・・カトン、フグ

これはフグを表す漢字として有名です。

中国では淡水のフグのほうが好まれたから河になったといわれています。

ただし、口先がとがっているわけではないので、こちらは豚に似ているということなのかもしれません。

水豚・・・スイトン、カピバラ

これは意外ですが、カピバラにも豚が付きます。

文字どおり、水辺で生活しながら陸上でも動き回るのが由来のようです。

土豚・・・ドトン、ツチブタ

これはそのままですね。ツチブタは陸上で生活する豚の一種で、その口の形もかなり先がとがています。

土を掘って生活するので土が付きます。

まとめ

  • イルカを海の豚と書くのは、口元がとがっているから。
  • ほかには「鯆」などがある。
  • 河豚でフグなど、ほかにも豚は使われる。
\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/
生物