概要
ものづくりのブラックボックス化が進み、それに対抗する形で出てきた概念の歴史。
年表
20世紀終わり頃:オープンソースソフトウェアの興隆
21世紀初頭:オープンソースハードウェアの概念の提唱
2001:イタリアで専門学校Interaction Desigh Institute Ivrea (IDII)開校
2005年:Gershenfeldが『デスクトップにやってきつつある革命-パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ』を出版、パーソナルファブリケーションの概念の提唱
2006年:The Maker’s Bill of Rightsの提唱
2003年:IDIIにてWiring開発開始
2004:Wiringを改良してArduino開発開始
2007:『Making Things Talk』出版、フィジカルコンピューティングの提唱
2009:Arduinoの販売が10万台を超える
豆知識
・IDIIは2005年に閉鎖された。しかしながら、卒業生たちはデザインの分野で活躍している。
おすすめ
- SOSのモールス信号を光で!実際にあった事例は?
- サイフォンの発見者はエジプトの神官?戦国大名?
- タイムマシンのつくり方【過去編】
- タイムマシンのつくりかた【未来編】
- 写真を撮られると魂が抜かれる説-同じ時代の技術に関する俗説まとめ
- 技術的失業の実例まとめ
- 双眼鏡・オペラグラスの歴史
- トルコ人-チェス人形の仕組みを解説!
- マニピュレータの歴史を詳しく解説
- ラッダイト運動をわかりやすく解説-実際の事件・その後は?
- アヒルのオートマタについて詳しく解説!-ヴォーカンソンの消化するアヒル
- 自動運転の交通事故まとめ-日本での事故は?
- 機械の定義まとめ
- 自動運転の歴史
- パーソナルファブリケーション/オープンソースハードウェアの歴史