18世紀

映画元ネタ

ドクタードリトル(ドリトル先生)の実在のモデルは?動物と話せる人はいる?

ドクター・ドリトル(ドリトル先生)には、動物と話せるようになった獣医師が登場します。ドクタードリトルの実在のモデルについて解説していきます。また、いわゆる動物と話せる人というのはいるのかということについても紹介していきます。 ドクター・ドリ...
映画元ネタ

クリスタルスカルは実在する!本物or嘘?元ネタを解説!

「インディジョーンズ クリスタルスカルの王国」では、秘宝としてクリスタルスカルが登場します。ここでは、クリスタルスカルの元ネタ・モデルをはじめ、本物なのか嘘なのかなどを解説します。 宇宙人の遺体などの元ネタについてはこちら↓ クリスタルスカ...
数学

オイラーの公式の中学生でもわかる証明!美しいvs美しくない!?

美しい数式として知られるオイラーの公式の簡単な証明を解説していきます。なおこの公式は、オイラーの等式、オイラーの恒等式、という呼ばれ方もしますが、ここではオイラーの公式で統一します。 オイラーの公式の証明!指数関数の定義から計算するとわかり...
数学

【図解】円周率はなぜ終わらない?無理数の証明!中学生でもわかる!

円周率πは、円にかかわる無理数として知られています。円周率はなぜ終わらないのかにかかわるのが無理数性の証明です。ここでは、π無理数であることの証明を簡単に行います。中学生でもわかるように図形的に解説します。 円周率はなぜ終わらない?無理数で...
生物

カモノハシの手”毒の爪”-毒の強さは人間にも効く!

カモノハシは毒の爪を持っていることで知られています。この毒の強さはどれくらいか、人間にも効くのか解説します。また、人間に発見されるまでのこぼれ話も紹介します。 カモノハシの毒の爪 カモノハシの後ろ足には、もともととげのような形の蹴爪が付いて...
天文学

意外と知らない地動説の根拠を詳しく解説!

地動説が正しいことはいまや誰もが知っているが、その根拠や証拠は何かといわれれば意外と詰まる人も多いと思われる。ここでは、その根拠である「年周視差」について解説する。くわえて、年周視差の観測の歴史についても解説する。 年周視差について簡単に解...
工学

エコール・ポリテクニークの天才たち-日本人研究者も!

技術者の養成学校として象徴的なエコール・ポリテクニークに関連する工学の歴史の年表。 年表 1780年代:モンジュ、海軍兵学校の教授に 同時期:クーロン、クーロンの法則 1786:ラザール・カルノー、「機械一般に関する試論」 1794:モンジ...
消された歴史

錬金術が死んだ日-ある錬金術師の自殺と原子論

18世紀頃になると、化学の進歩により徐々に錬金術は不可能なものとみなsれるようになっていた。錬金術師ジェームズ・プライスが金を作り出したと主張したが、その公開実験のときに、毒を飲んで死んでしまった。錬金術の終わりを告げる象徴的な事件である。...
悪魔の発明

江戸「拷問實記」-時代劇の拷問は嘘?

時代劇では、下手人を拷問して真実を聞き出すシーンが出てくる。実際に、参考にされたと思われる拷問のやり方を定めた書物がある。それが「公事方御定書(くじかたおさだめがき)」と「拷問實記(ごうもんじっき)」である。これに書かれた拷問について解説す...
知財・特許

アメリカ特許制度の面白話-大統領の特許、Xパテント他

アメリカには特許制度の歴史が非常に長いので、かなり多くの逸話がつたわっている。これはアメリカ特許のホームページにまとめられていて、興味深い。そのエピソードのうち面白いものいくつかをまとめた。 図版出典はすべて: リンカーン大統領に与えられた...
生物

素数ゼミが大量発生・交雑する年の周期表!

素数ゼミは、アメリカに生息する、祖数年後とに埋めれるセミとして有名である。まれに同時発生することがあるが、この素数ゼミの同時発生の年を周期表にした。 アメリカのセミに関する誤解 アメリカにはセミがいない、あるいは、まれにしか発生しない、とい...
人物伝

「○○のナポレオン」の異名を持つ軍人まとめ

ナポレオンはすぐれた軍事指導者でありカリスマであったことから、後のすぐれた軍人をさして「○○のナポレオン」という評価がうまれた。それらをまとめ、功績をふりかえる。 現実のナポレオン ナポレオン(ナポレオン1世) ナポレオン・ボナパルト。オリ...
物理

ニュートンのリンゴの話は作り話か?

ニュートンが万有引力の法則をひらめいたのは、「リンゴが木から落ちるのを見てひらめいた」という逸話が科学史の逸話の中でも非常に有名である。これはおおよそ真実であるとの見方が強いが、作り話という説もある。この歴史を詳しく解説した。 万有引力の法...
経済

アダムの罪とはーアダムスミスと「神の見えざる手」

アダムスミスは、近代的な経済学の開祖であるが、いくつか間違いを犯していることで知られている。有名なのがこのアダムの罪である。 もうひとつ、実は彼は「神の見えざる手」といっていない。これらを年表にした。 アダムの罪アダムスミスが貨幣の期限を物...
知財・特許

吉宗の新規御法度(発明禁止令)とからくり

徳川吉宗は倹約政策をとった政治家として知られているが、その過程で新規御法度という、発明を禁止する悪法を発布したことで知られる。これについて解説する。 新規御法度の発布 1716:徳川吉宗、将軍になる。財政再建が目下の目標だった。 その後、倹...
機械

トルコ人-チェス人形の仕組みを解説!

チェスをする機械(オートマタ)である「トルコ人」について年表と仕組みの解説をする。 トルコ人の年表 もともとは各国の珍しい奇術やからくり仕掛けなどを見ていた女王マリア=テレジアを驚かせようと、機械技師のケンペレンが製作しようとしたのがきっか...
哲学

功利主義の怪物とは?功利主義に対する批判まとめ

功利主義の発展の歴史のなかで、それに挑戦する形で現れた批判や思考実験を年表でまとめる。 功利主義の怪物 20世紀に哲学者のロバート・ノージックが考案した。 食料を食べることが普通の人には1単位の喜びしかもたらさないが、「功利主義の怪物」には...
元素

元素の発見でのセレンディピティ

元素の発見は、偶然がきっかけで見つかったものも多い。もちろんその多くは発見を予想して試行錯誤の末見つかったものが多いが、ここではセレンディピティによって見つかった元素をまとめた。 酸素 1770代 プリーストリー、偶然、酒の表面に漂う気体が...
悪魔の発明

ギロチン処刑後の首に痛みはあるのか?4秒は意識がある?

ギロチンが発明され、処刑に使われるようになると、切断後に意識はあるのかという疑問が研究された。それについて詳しく解説する。動物を使った実験では、意識の持続時間をはかる実験も行われている。 目撃情報・・・切断後も意識があるのでは? 疑問の発端...
機械

ラッダイト運動をわかりやすく解説-実際の事件・その後は?

ラッダイト運動には具体的にどのような事例があったのか、詳しく解説する。 工場や機械の破壊活動(一次災害) ラッダイト運動の代表的事例である工場や機械の破壊活動は以下のようなものである。 17世紀:風車によるリボン織機械の破壊・・・最も早い機...