数学 素数に1は入る?これだけの理由があった! 素数について学ぶと、1は素数に含めないということも同時に学ぶが、これに納得できないという感情も抱くこともあるだろう。また、今日でも1が素数に入るというような表現を見かけることがある。これについて、いくつもの方法で解説する。 なぜか1... 2022.03.12 数学
謎の検索予測 ピタゴラスの定理の証明は100通り?アインシュタイン,大統領,ダヴィンチ! ピタゴラスの定理は数学のなかで最も有名な定理といってもよく、有名な人物が証明を提供している。その数は膨大な数になるが、そのうち有名なものを解説した。この中には、アインシュタイン、ガーフィールド大統領などが含まれる。 アインシュタイン... 2022.02.19 謎の検索予測
軍事 有名な武将の軍馬まとめ-ブーケファロス、赤兎馬ほか 軍馬や武将の愛馬には、固有名詞がついていて今日でも有名な馬が多くいる。この馬の逸話などをまとめた。 古代 騎兵は古代からいたので、軍馬の歴史もそこから始まる。 ブーケファロス アレクサンドロス大王の愛馬として有名。... 2021.10.13 軍事
天文学 山の高さ・標高を昔はどう測っていた? 山の高さ(標高)は富士山の場合3776メートルなど、一般常識的にも知られていることがらである。この高さを昔はどのように測っていたのか解説する。あわせて、その計測方法の進歩についても解説する。 標尺と水準儀を使う もっとも原始的... 2021.10.12 天文学
悪魔の発明 拷問処刑器具6:火責め・水責め編-ファラリスの牡牛、漏斗ほか 拷問な処刑には、火の熱や水のなかでは息ができないことを利用して行われたものも多かった。ここでは火責めや水責めに使われた拷問器具を解説する。 火責め 古来から行われていた方法である。呼吸困難や焼死によって死に至る。 ファラ... 2021.09.21 悪魔の発明
珍兵器 【動画】動物を使った珍兵器-軍用イルカ、鳩ミサイル【珍兵器まとめ14】 軍事に動物を使う、というのは人類がかなり昔から行ってきたことである。この記事では、その中でも奇妙なものをまとめた。機械で代用できるものが増えてきた今後は、廃れていくかもしれない技術でもある。 古代の動物利用 古代のもので有名な... 2021.09.11 珍兵器
スポーツ ワールドカップのジンクスまとめ-日本代表「2大会ごとのジンクス」他 ワールドカップにはたくさんのジンクスがつきものであるが、それらをできる限りまとめた。ジンクスがやぶられた事例はその例外も収録してある。2022カタールワールドカップでもジンクスが成立するのか注目される。 優勝国のジンクス 優勝... 2021.08.11 スポーツ
地学 地震前の動物の前兆まとめ【動画】-犬、猫は地震予知できる? 巨大地震の前におこる異常な現象は、動物のもの、電磁気のもの、音や振動などをひろくまとめて宏観異常と呼ばれる。 ここでは、動物の異常行動を動画付きでまとめた。文献情報が古代から残されていることもあり、古い事例は中国の記録が多い。また、... 2021.08.02 地学
永久機関 実在した永久機関【番外編】:面白い永久機関 実際に存在した、あるいは考案された、変わった形の永久機関や、面白い永久機関を紹介する。もちろん、すべて永久に動くことはなかった。機構や原理も単純なものから複雑なものまで、非常に多岐にわたる。 図版出典は全て: 非平衡車輪など ... 2021.07.06 永久機関
最後の言葉 歴史人物の最期の言葉【死刑囚編日本】-幸徳秋水、小原保、宅間守、宮崎勤、麻原彰晃他 歴史人物の最後の言葉をまとめた。ここでは、死刑囚編からスピンアウトする形で、日本人の死刑囚の最後の言葉をまとめた。:歴史人物の最期の言葉【死刑囚編】 法的な死刑制度が確立されたのは明治の後であるので、対象の人物もその時代以降に限るが... 2021.07.04 最後の言葉