錬金術

錬金術

鋼の錬金術師の時代背景を詳しく解説!

鋼の錬金術師は錬金術を題材としたダークファンタジーものであるが、その時代背景には現実の歴史が参考にされている部分もある。この時代背景を解説する。 時代背景について語られていること 時代背景については、公式に語られている部分もあ...
消された歴史

錬金術が死んだ日-ある錬金術師の自殺と原子論

18世紀頃になると、化学の進歩により徐々に錬金術は不可能なものとみなsれるようになっていた。錬金術師ジェームズ・プライスが金を作り出したと主張したが、その公開実験のときに、毒を飲んで死んでしまった。錬金術の終わりを告げる象徴的な事件である...
錬金術

錬金術を再現できる化学実験まとめ

錬金術師たちは金を作ろうとする段階で、金そっくりの見た目のものを作ることには成功した。これのうちいくつかは、科学実験として知られている。それらを方法とともにまとめた。化学実験の教材としてどうぞ。 化学反応で金色をつくる もっと...
名著を読む

沈黙の書-錬金術書の解説

錬金術の解説書(?)として知られる中世に書かれた「沈黙の書」(Mutus Liber)の内容について解説する。この書物は基本的に絵画、つまり寓意図のみで文章が一切なく、いわゆる「奇書」としても知られる。訳は「言葉なき書物」などもある。 ...
人物伝

ボイルの錬金術研究-エリクサーと反エリクサー

科学者による錬金術研究の例としてニュートンが錬金術研究をしていたことは有名であるが、ボイルの法則で有名なボイルも錬金術研究に取り組んでいる。その中でエリクサー(賢者の石)と反対の性質を持つ「反エリクサー」の存在を確認し、書物にあらわしてい...
錬金術

【完全版】錬金術師が実際に使った暗号を詳しく解説!

「錬金術師たちは、研究内容を秘匿するために、様々な暗号を使っていた」というのは歴史的事実である。ここでは暗号をその種類別に解説し、解読の仕方も解説する。 記号 以下の図のように物質ごとに記号があった。これらは広く錬金術師たちの...
錬金術

【完全版】賢者の石の作り方まとめー記録に残る製作方法

賢者の石の作り方を年表でまとめた。古今東西、ある程度くわしく記録が残っているので、暇な人はチャレンジしてみよう。 賢者の石の作り方 葛洪(かっこう)の作り方 4世紀:中国、葛洪・・・身を清め、大きな山の上で数人で以下を混...
錬金術

現代の錬金術-原子を使って金をつくる

錬金術は否定されたものの、原子論の発展、研究機材の進歩により原子自体を加工できるようになってきた。これにより水銀から金を作ることに成功する。また、ホムンクルスを作る事例も似たようなこと(?)が起こった。 現代の錬金術年表 18...
錬金術

錬金術の歴史1【古代ギリシア】

錬金術は古代ギリシアに起源がある。資料が少ないがのちに影響を与えた考え方はすでに見られる。 主な目的は物質の根源「プリマ・マテリア」の研究と哲学的な探求。 年表 紀元前:ヘルメス・トリスメギストス、錬金術の研究・・・のち錬金術...
人物伝

ニュートンの錬金術研究について詳しく解説!

ニュートンは科学革命の申し子でありながら、錬金術研究をしていたことはよく知られる逸話である。しかし、その具体的な内容についてはあまり知られていないので年表形式でまとめた。 年表 1668:ニュートンが錬金術研究に着手した年 ...
錬金術

【完全版】実在する賢者の石の伝説まとめ

実在する賢者の石の伝説や言い伝えをまとめた。賢者の石には様々な呼称があり、賢者の石、エリクサー(エリキサー、エリクシル)、ティンクトゥラ、霊薬などは同じものを示すとされる。また、形状も石ではなく粉末、液体と違いがある。色は、赤とされること...
錬金術

【完全版】ホムンクルスの作り方6つ【図解】人造人間=禁忌は嘘!?

記録がくわしく残っているホムンクルスの作り方6つを全て集め、図を交えつつ年表形式で載せた。時代が変わっても共通点が多い。 ホムンクルスの作り方まとめ 一番有名なのはパラケルススのものである。 パラケルススの方法 ...
錬金術

錬金術の歴史4【イスラム錬金術】

イスラム文化圏が安定と繁栄の時代を迎えた10世紀ころから、錬金術もイスラム圏で発展を迎えた。この時期の収穫は中世のヨーロッパにもちかえられ、のちの西洋の錬金術の基礎となった。また、さまざまな化学実験の危惧が発展した時期でもあった。 主な目...
錬金術

錬金術の歴史3【インド錬金術】

古代には中国の練丹術だけではなくインドでも錬金術が発達した。中国との交流もみられるが、独自の面もみられる。 主な目的は、霊薬の調合。医療的な使い方に関心があったようである。 年表 紀元前:リグヴェーダ、薬草の歌の記述。飲むと不...
錬金術

錬金術の歴史2【中国:練丹術】

中国でも古代には錬金術が盛んになった。金の変成にも挑戦したみたいだが、むしろ不老不死の実現を目標としていたのがうかがえる。それを実現するための薬が「丹」であると考えることができる。しかし、あまり医学的な側面は発展しなかったらしい。また、化...