時事 2022年カタールW杯はコロナでどうなる?-「幻のワールドカップ」まとめ ワールドカップはこれまで2回中止になったことがある。ここでは、中止になった大会や開催の変更などで幻のワールドカップとなったものを年表形式でまとめた。 中止になったワールドカップ 1942:本来なら第4回大会のはずだったが、第2次世界大戦の影... 2021.04.05 時事
工学 流星バースト通信の歴史 流星バースト通信は、流れ星の尾の部分を使うと電波が反射することを利用して、遠隔まで電波を届けて通信をしようというものである。通信技術の進歩によって、研究自体は下火になってしまったが、かつては国レベルでの研究でもあった。現在では、一般にはほぼ... 2021.04.05 工学情報
軍事 地政学のタブー視の歴史 地政学は戦時中、戦争に利用されたというイメージから、戦後、敗戦国ではながらくタブー視されてきた。最近では地政学がブームになっていることもあり、その歴史を振りかえる。 戦争への関与 大日本帝国が掲げていた大東亜共栄圏は、地政学的にはハウスホー... 2021.03.30 軍事
お役立ち アカウントなし・ログインなしフルサイズでニコニコ静画を見るだけの方法! てっとり早く画像だけ見たいときや、アカウントを持っていない時など、ニコニコ静画をログインせずに見たい時ってありますよね。しかし、ログインしないと小さな画像でしか見られません。画像をクリックすると、ログイン画面になってしまいます。ここでは、フ... 2021.03.30 お役立ち
工学 スパイダーマンの人工の蜘蛛の糸の成分について解説! 蜘蛛の糸を人工的に作ろうという試みは昔からあり、かつフィクションなどでも有名である。その最新の成分や歴史をまとめた。 スパイダーマンでおなじみ 蜘蛛の糸の成分と特長 強度鋼鉄の六倍の強度伸延性30%以上、切れずにのびる再利用性新しい網の80... 2021.03.28 工学
時事 東京五輪中止!?-中止・ボイコットなど「幻のオリンピック」まとめ オリンピックはこれまで3度中止なったことがある。その時の前後の国際情勢をまとめた。東京オリンピックも、暗雲たち込める状態である。少しずつ中止に追い込まれていく様子を年表で振り返った。 中止したオリンピック 中止されたオリンピックは、3回あり... 2021.03.27 時事
悪魔の発明 ギロチン処刑後の首に痛みはあるのか?4秒は意識がある? ギロチンが発明され、処刑に使われるようになると、切断後に意識はあるのかという疑問が研究された。それについて詳しく解説する。動物を使った実験では、意識の持続時間をはかる実験も行われている。 目撃情報・・・切断後も意識があるのでは? 疑問の発端... 2021.03.27 悪魔の発明
お役立ち 一瞬で解決!pixivログインなしでフルサイズ画像を見るだけの方法 pixivでログインせずに見るフルサイズ(オリジナルサイズ)画像を見る方法があります。普通は、以下のように画像を見ようとするとログインを促す表示が出てしまって見られません。 この記事では、pixivでログインせずにフルサイズ画像を閲覧する方... 2021.03.27 お役立ち
その他 安部公房と三島由紀夫の対談の内容!三島は死を暗示していた? 安部公房と三島由紀夫は、言うまでもなく20世紀の日本を代表する作家であり、両者ともノーベル文学賞クラスの作品を世に送り出している。そんな彼らの対談が実現したことがあった。今回は、彼らの対談の様子を抜粋して探る。三島が死を意識したような個所が... 2021.03.27 その他
錬金術 【完全版】賢者の石の作り方まとめー記録に残る製作方法 賢者の石の作り方を年表でまとめた。古今東西、ある程度くわしく記録が残っているので、暇な人はチャレンジしてみよう。 賢者の石の作り方 葛洪(かっこう)の作り方 4世紀:中国、葛洪・・・身を清め、大きな山の上で数人で以下を混ぜ合わせる。薬品・・... 2021.03.27 錬金術
機械 マニピュレータの歴史を詳しく解説 ロボットハンドの通称で知られるマニピュレータの歴史を解説する。 年表 戦時中:テレオペレータの開発・・・これは部屋の中にマニピュレータがあり、外から人がまどで中を見ながら操作できるというものだった。原子爆弾の研究などもあり放射性物質の操作を... 2021.03.21 機械
動画 ニコニコ動画を無料で2倍速で見る方法!広告も飛ばせる【chrome】 Chromeの拡張機能とちょっとしたバグ(?)を使うと、ニコニコ動画で有料会員にならなくても、1.5倍速や2倍速以上で視聴できます! 2倍速で見る方法 用意するものは少なく、方法も時間はかかりません。ログインする必要もありません。 動作環境... 2021.03.20 動画
機械 ラッダイト運動をわかりやすく解説-実際の事件・その後は? ラッダイト運動には具体的にどのような事例があったのか、詳しく解説する。 工場や機械の破壊活動(一次災害) ラッダイト運動の代表的事例である工場や機械の破壊活動は以下のようなものである。 17世紀:風車によるリボン織機械の破壊・・・最も早い機... 2021.03.20 機械
工学 ロボットスーツHALの歴史-TVcmにも登場したHAL テレビCMも放映されるなど、注目されるロボット技術であるHALの歴史についてまとめた。 年表 1987:HALの研究が開始。 同時期:このとき、HALを繰り返し使用することで神経のフィードバックが行われ機能改善が起こるという仮説も同時に構想... 2021.03.19 工学
お役立ち 一瞬で解決!ログインしないでinstagramを見るだけの方法 インスタグラム(instagram)の投稿をログインしないで見ようとすると、以下のようにログインを促す画面が出てしまい、見ることができません。アカウントを持っていないとか、ログインが面倒な時に、これは手間がかかります。 ここでは、一瞬でイン... 2021.03.18 お役立ち
機械 アヒルのオートマタについて詳しく解説!-ヴォーカンソンの消化するアヒル アヒルのオートマタ、「ヴォーカンソンのアヒル」あるいは「消化するアヒル」は、オートマタの歴史の中でももっとも有名なもののひとつである。その仕組みと、作者の生涯や業績を年表でまとめた。 アヒルのオートマタの誕生秘話と伝説 アヒルができるまで ... 2021.03.17 機械
動画 【2025】2クリックだけ!YouTubeでシークバーを消す方法【PC】 一時停止して画面の下のほうの背景や字幕を見たいのに、シークバーが邪魔、ということってありますよね。例えば以下の例では、下のほうの背景が見たいのに、シークバーが邪魔です。 名言がかぶって読めない 再生すると場面が切り替わってしまうし、かといっ... 2021.03.16 動画
数学 3次元の接吻数が12であることを図で証明!接吻数論争の歴史 3次元の接吻数(kissing number)は12であることが知られているが、3次元の接吻数にはニュートンが絡んだ論争があった。その歴史と、厳密ではないが簡単な証明を解説する。 ざっくりとした証明 図入りでまず2次元で解説する。これはイメ... 2021.03.16 数学
その他 プロパガンダ写真の作り方 歴史の資料集にも載っている有名なプロパガンダ写真として知られる「消されたトロツキー」はどのようにできたのか。また、権力者によるトリック写真や捏造写真はどのように生まれ、作り出されたのかを年表で検証する。 写真捏造の背景 写真を加工・ねつ造す... 2021.03.15 その他
その他 安部公房の発明チェニジーについて詳しく解説! 安部公房の作品には不思議なかおりのする発明が多く登場する。現実世界でも、発明の才能があったのは確実で、冬にチェーンを巻く際に面倒くささを感じ、ひらめいたのがジャッキいらずで巻くことができるチェーンである「チェニジー」であった。 このとき本人... 2021.03.14 その他