超弦理論は科学か失敗か?超弦理論への物理学者たちの批判

Pocket

注目される超弦理論(超ひも理論、スーパーストリング理論ともいう)には、実験による検証ができないことを主な理由として、多数の批判がある。これには有名な物理学者も批判や反対のコメントを寄せることがあり、今後の展開が期待される。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/

科学的な批判

科学的な批判としては、以下のようなものがある。

実験ができない

超弦理論を実験で確かめるには、とてつもなく高エネルギーの実験装置が必要になる。しかしながら、現在の技術ではそのような実験装置を製作することは困難であり、またそのめども立ってはいない。このことから、検証されるまではかなり時間がかかる。

物理学より数学なのではないかというもの

超弦理論は数学的な操作によっていくつもの大量の派生理論が構築可能であり、このことが批判されることがある。いいかえれば、物理学というよりは数学的な操作の範囲なのではないか、そもそも科学といえるのかとまで言われることもある。

科学者・物理学者たちの批判コメントまとめ

他の分野で重要な貢献をした科学者でも、超弦理論に厳しいコメントをしていることもある。

グラショウ

素粒子論でノーベル賞を受賞。

超弦理論はカルトで、ウィッテンがそのグル(教祖)である

マゲージョ 

宇宙理論の専門家。

M理論はマスターベーションのMというのが一番ぴったりくる

サイバーグ

ストリング理論家はたいてい非常に傲慢です(笑)

ホーキング

スティーブン・ホーキングも超弦理論意は批判的であったが、晩年には超弦理論的な研究もしていたといわれている。

ピーター・ウォイト

ウォイトは、超弦理論には検証可能な予測がなく、これまでの失敗にもかかわらず公的資金で促進されているという理由で弦理論に批判的である。また、このトピックに関する論争の本を執筆している(「超弦理論は科学か?」など)。

ノーベル賞はまだおくられない

有力視され熱心に研究されている超弦理論ではあるが、ノーベル賞はいまだに送られていない。これはやはり実験によってその確かさが実証されないといけないという背景が主な理由であると思われる。(ヒッグス粒子は、提案は20世紀半ばであったが、2010年代になって実験がされて始めて賞が与えられた)。

南部陽一郎など、超弦理論にも貢献した研究者でも、ノーベル賞は別のこう背kに対して贈られている。一方で、エドワード・ウィッテンにはフィールズ賞は贈られている。

実験的に超弦理論が確かめられるのはもしかすると数十年以上もさきになるかも知れず、そうなると「生存中であること」というノーベル賞の受賞用件を満たせなくなるため、超弦理論の開拓者たちが受賞することは絶望的とも思われる。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/
物理