アインシュタインの関係する法則の発見について解説します!ここでは、アインシュタインの名前がついた法則などを中心にまとめています。
アインシュタインの名前がついた現象・法則・数式
アインシュタインのなめ画ついたものは結構いろいろあります。
アインシュタイン方程式
これはアインシュタインの構築した理論のうちでもっとも有名なものといえるでしょう。
物体の周囲の空間がどのようにゆがむのか、というのをあらわした式としてひろく宇宙論などにも応用されています。
数式の記号など
このほか、数式に付随する記号などで「アインシュタインの縮約記号」「アインシュタインテンソル」などに名前が残っています。
「アインシュタインの法則」の発見?
Yahooで検索すると「アインシュタイン 法則の発見」という候補が出てきます。
これは直感的には、「アインシュタインの法則」という法則を探した結果とも取れますが、意外にも「アインシュタインの法則」というようなストレートな名前のものは命名されていません。(「オームの法則」などはある)
有名な「質量とエネルギーの等価性」をあらわした「E=mc^2」を「アインシュタインの法則」としている例もあるようですが、参考書などではあまり使われていないようです。「アインシュタインの関係式」などがかわりに使われています。
ただし、似た名前にはいかがあります。
シュテルン‐アインシュタインの法則
この法則は、光化学反応とエネルギーに関する法則です。「アインシュタインの光化学当量の法則」などとも言います。
光子が化学反応を起こすとき、1個の分子は1つの光子のみを吸収するということを言っています。
量子力学では
量子力学に否定的だったのは有名ですが、ここにも初期においては有名な法則を発見しています。
ボーズ・アインシュタイン凝縮
簡単に言うと、非常に低い温度におかれたいくつかの粒子が、特別な状態に「凝縮」する現象をあらわしています。実際に1990年代に、実験室で凝縮された状態が観測されました。
EPRパラドックス
EがEinstein、つまりアインシュタインをあらわす頭文字です。Pがポドルスキ、Rがローゼンの頭文字です。
量子力学に否定的な立場からパラドックスを提示して量子論に反論しようとしたこころみです。しかしながら、後の研究でパラドックスは必ずしも起こらないということが明らかになっています。
アインシュタインの予言もある
アインシュタインはいくつかの予言をしていることでも有名です。
これは物理的な根拠のともなうものもあれば、社会的な予言もあります。
ブラックホール
強い重力によって光さえも抜け出せない空間があるということは、アインシュタイン方程式が発表された後から導出され始めました。
実際に20世紀の後半にはブラックホールが観測できるようになり、白鳥座の方角に存在するものが有名です。
重力波
重力場の変化によって重力波が宇宙を伝わるであろう、という予想もしています。
重力波の検出は困難でしたが、2010年代の末頃に達成されました。これにより貢献したソーン氏らがノーベル賞を受賞しました。
戦争について
第三次世界大戦でどのような兵器が使われるかはわからないが、第四次世界大戦では石と棍棒が使われるだろう。
アインシュタイン
これは第三次世界大戦がおこったとすると発展した核兵器によって文明が滅ぶかもしれないという敬称の意味がこめられていると解釈できます。
まとめ
- アインシュタインの法則、というシンプルな名前のものはどうやらないが、連名のものならある。
- 数学の記号などにもその名前を残している。
やはり偉大な物理学者らしくアインシュタインの名前がついたものはたくさんあることがわかりますね。量子論に否定的なのはもったいないかも?