プリンストン高等研究所の歴史-天才、日本人女性も!

研究所
Pocket

アインシュタインやゲーデルなど、世界最高の天才頭脳が活躍したプリンストン高等研究所の歴史。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/

年表

1920年代:バンバーガー兄弟、デパート事業で成功する。

1930:アメリカに最高レベルの研究所を作るため、プリンストン高等研究所を設立。

はじめにどの分野の研究所を作ろうかという話になった時に、数学なら設備に金がかからないから(紙とペンがあればよい)、という理由で数学が選ばれたという。

ついで、物理学についても研究者を招くことが決定される。

1932:最初の教授としてアインシュタイン、ヴェブレンを招へい。

天才が続々あつまる

1933:ワイル、ノイマンらが参加。

1934:ゲーデルが参加。

そのほか、オッペンハイマー、ジョン・フォン・ノイマンなど、誰でも知っている天才がつぎつぎに集まった。

最近の天才としては、調弦理論のM理論で有名なエドワード・ウィッテン、4次元以上のポアンカレ予想に貢献したスティーブン・スメイルなどが在籍していた.

現在では、文系の学問領域も展開

1930半ば:経済学、政治学、人文科学の分野を設立。

プリンストン高等研究所の日本人

湯川秀樹

日本人で最初のノーベル賞をとった湯川秀樹は、1948年にプリンストン高等研究所の客員教授になっている。翌年にノーベル賞を受賞。

小平邦彦

日本人で最初のフィールズ賞をとった小平邦彦は、1952年にプリンストン高等研究所の准教授になっている。このあと1962年まで在籍していた。

楠川幸子

中世から近世の科学を研究する科学史の研究家である。2010年代にプリンストン高等研究所メロン客員教授となった。現在ではケンブリッジ大学名誉教授を務めている。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/
研究所