グーグルでは、ファンタジー映画のオズの魔法使いに関するイースターエッグがあります。ここでは、このイースターエッグのやり方と隠し要素について解説します。話しているメッセージについても解説していきます。
Wizard of Oz(オズの魔法使い)ができない?やり方!
グーグルのWizard of Oz(オズの魔法使い)は、数多くあるグーグルの映画関係のイースターエッグのうちの一つです。
公式ページはこちら↓

取り扱われている映画はもちろんWizard of Oz(オズの魔法使い)です。
この作品はもともと児童文学でしたが、舞台化や映画化がされました。映画は1939年に公開された映画が一番有名だと思われます。
このイースターエッグのやり方、wizard of ozと検索した後、トップに表示されるルグーグ(elgoog)にアクセスすればいつでも遊ぶことができます。
靴のアイコンを押すと竜巻に変化!
このイースターエッグは、靴のアイコンを押すと、画面がぐるぐると回り、画面がセピア色に変わるというものです。

画面がセピア色になると、イースターエッグ用のアイコンも竜巻に変化します。

竜巻ボタンを押すと、家のイラストが出てきて、元の画面に戻ります。

Wizard of Oz(オズの魔法使い)ができない?
Wizard of Oz(オズの魔法使い)は、以前はグーグルの検索で「Wizard of Oz」と検索すると、ナレッジパネルに靴のアイコンが表示されて、これを押すことで発動させることができました。
この方法は動画で確認することができます。
しかし、現在では検索結果でやる方法はできない状態になっています。
ただし、上で紹介したように、ルグーグでできるようなシステムは残っているので、現在でもページにアクセスすれば遊ぶことができます。
Wizard of Oz(オズの魔法使い)の隠し要素!セリフはなんといっている?
このイースターエッグには、隠し要素として画面の変化だけでなく音声ファイルが流れます。
これの意味や由来について解説していきます。
セリフはなんといっているのか?由来は?
アイコンを押すと、英語でセリフが流れることがわかります。
これは何といっているのかというと、「there’s no place like home」といっています。日本語訳すれば「家に勝る場所はない」という意味になります。
これ自体が「わが家が一番」という意味の英語のことわざでもあります。
これは劇中でジュディ・ガーランドが言ったセリフに由来しています。オズの魔法使いの名台詞として知られています。
まとめ
- グーグルのWizard of Oz(オズの魔法使い)のイースターエッグは、検索結果で遊ぶことはできなくないが、ルグーグのページで今でも遊べる。
- 映画のWizard of Oz(オズの魔法使い)が元ネタ。
- 音声ファイルのセリフは、「わが家が一番」という風に言っている。
映画に関係のあるイースターエッグの中でも、公開年としては最も古いものだと思われます。長年愛されていることがわかります。