グーグルゲームテルミンの攻略方法!隠し要素も!曲は実在する?

ゲーム
Pocket

グーグルゲームテルミンは、音ゲーと記憶ゲーの複合したゲームです。これには、隠し要素もあります。また、テルミンの歴史についても解説します。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/

グーグルゲームテルミン「クララ・ロックモア」

グーグルゲームテルミンは、クララ・ロックモアという有名なテルミン演奏者の生誕を記念して、マウス音でテルミンを演奏できるようにしたGoogle Doodleです。

これはただ演奏するだけのゲームに見えますが、記憶ゲームの側面もあり、最初に手本を見て音階の場所を記憶し、その通りに演奏する必要があります。

そのメロディーで覚えるべき部分が次第に伸びていき、ステージ3まで記憶して再現できればクリアとなります。

「ロックモアゲーム」で検索すると一番トップにきます。

ロックモアゲーム - Google 検索

公式ページからも遊べます↓

クララ・ロックモア生誕 105 周年
クララ ロックモア 生誕 105 周年記念 #GoogleDoodle

完成した曲は実在する!

最後に完成するメロディーは、グーグルがゲーム用に作ったのかと思いきや、なんと実在のものです。

これはクララ・ロックモアの「the swan」という曲です。ようは白鳥ですね。

演奏シーンを見れば一目瞭然です。

Theremin – Clara Rockmore play "The Swan" (Saint-Saëns)

これはクララロックモア自身の楽曲であり、アルバムにも収録されています。

グーグルゲームテルミンの攻略方法

攻略のポイントは以下になります。

メロディはずっと同じ

メロディーはランダムで変わるわけではありません。

何度起動しても、おなじメロディー「ソファ#シミレ」で構成されています。

なので、覚えてしまえば早いです。

マウスは下を十分にくぐらせるか、早めに動かす

マウスはアンテナの下に戻さないと、不用意に別の音階が出てしまいがちです。気を付けましょう。

テルミンの特性を生かしているためか、高速で動かすと最初は音が出ません。なので、早めに目的の音に動かすのもありです。

ミスをするとそのメロディからやり直し

なんども違う音階をマウスで押してしまうと、もう一度やってくださいという表示が出ます。

これはゲームオーバーではありませんが、こうならないように気を付けましょう。

うえのずのように、間違えているときは教えてくれます。

グーグルゲームテルミンの隠し要素!

このゲームには、隠し要素があります。

最後のコンサートの自由演奏の部分で、左下の設定マークを押すと、テルミンの設定がボタンで変えられるようになっています。

このゲームは最初は「ドレミファソラシド」の並びではなく、意外に思いますが、音階やキーをいじっていくと「ドレミファソラシド」のよくある並びに変更できます。

これで知っている曲であれば演奏しやすくなります。マウスの動かし方がちょっと演奏には向いていないかもしれませんが。

まとめ

  • グーグルゲームテルミンは、クララロックモアの生誕を記念して作られたテルミンの音ゲーと記憶ゲーの合わさったゲーム。
  • 楽曲は実在するロックモアの楽曲「the swan」
  • テルミンのマシンをいじれる隠し要素がある。

難易度としては楽勝ですが、テルミンの体験ができるのが面白いです。

\広告の表示・閲覧ありがとうございます!モチベ爆上がりします!/
ゲーム
発明・発見 年表