ハッブルの法則のシミュレーションをブラウザ上で実行し、銀河が遠ざかっていくことを観察できるサイトツールです。
上の埋め込み内でも使えますが、うまく動かない・大きなページで使いたいというときは、元のハッブルの法則シミュレーションページへ(新しいタブで開きます)。
ハッブルの法則とは
ハッブルの法則は、遠くの銀河ほど地球から遠ざかる速度が速い、という宇宙膨張の法則です。
現在では「ハッブル=ルメートルの法則」と呼ばれることが多く、1920年代にエドウィン・ハッブルとジョルジュ・ルメートルによって独立に発表されました。
この法則により、宇宙は膨張していることが科学的に確認され、ビッグバン理論の基礎となっています。
本ツールは、このハッブルの法則を視覚的に理解するためのシミュレーションです。
銀河を同心円状に配置し、時間とともに銀河が中心から遠ざかる様子をアニメーションで確認できます。
遠くの銀河ほど速く移動する様子が一目でわかるようになっています。
ツールの使い方
- ページを開くと、中央に黄色い点が表示されます。これは宇宙の中心点です。
- 銀河は銀色の点と曲がった腕で表現されています。腕は回転しませんが、銀河の形状として視覚的に認識できます。
- 銀河と中心点の間には細い線が引かれ、銀河がどのくらい遠ざかっているかを示しています。
- 各銀河の近くには速度(px/s)が表示され、遠くの銀河ほど速度が大きいことが確認できます。
- 「リスタート」ボタンを押すと、すべての銀河が初期配置に戻り、シミュレーションを再度観察できます。
- 画面サイズを変更してもキャンバスが自動調整されるため、パソコンやタブレットの画面でも快適に利用可能です。
このように、銀河の距離と速度の関係を視覚的に理解することができます。
なお、本ツールでは銀河の遠ざかる速度を px/s(ピクセル毎秒) で表示しています。これはあくまで画面上のシミュレーション用の単位であり、実際の天文学で使われる速度の単位(例えば km/s)とは異なります。
まとめ
- ハッブルの法則(ハッブル=ルメートルの法則)は、遠くの銀河ほど速く遠ざかることを示す宇宙膨張の法則。
- 本ツールは、銀河を同心円状に配置して中心からの距離と速度をアニメーションで確認できるシミュレーション。
- 銀河の速度は近くよりも遠くの銀河ほど速く表示され、視覚的にハッブルの法則を理解可能。
- 「リスタート」ボタンで何度でも初期状態に戻せる。
- 画面サイズに応じてキャンバスが自動調整され、快適に操作できる。
本ツールを使って、遠くの銀河にも思いをはせてみてください。

