\当サイトではリンク広告を利用しています。/
平面でも運動量保存則のシミュレーションをウェブ上で実行し、運動量が保存されている様子を観測できる無料サイトツールです。
上の埋め込み内でも使えますが、うまく動かない・大きなページで使いたいというときは、元のページへ(新しいタブで開きます)。
「運動量保存則」は、衝突や相互作用があっても、全体の運動量は変わらないという物理の基本法則です。
運動量 = 質量 × 速度
例えば、空気抵抗や摩擦のない状況で、
これは1次元だけでなく、2次元(X・Y方向)でも成立します。
このWebアプリでは、2つのボールが2次元空間で衝突し合う様子を視覚的にシミュレートできます。
以下の情報を設定できます:
項目 | 説明 |
---|---|
Aの質量・初速度X/Y | ボールAの質量と初期速度ベクトル |
Bの質量・初速度X/Y | ボールBの質量と初期速度ベクトル |
例:
入力が済んだら「シミュレーション開始」ボタンをクリック!
ボールAとBの:
がリアルタイムで表示されます。
このシミュレーターを使うことで、以下のことが視覚的に学べます:
また、トーラス(端から出たら反対側に戻る)構造を採用しており、永続的な運動も観察できます。
📌 学習用途にも最適!
物理の授業で使ったり、自分で色んな値を試して法則性を確認したりと、直感的な理解に役立つツールです。