\閲覧ありがとうございます!当サイトではリンク広告を利用しています/
let it snow(レットイットスノー)は、グーグルでのイースターエッグとして実装されていますが、できないという人もいます。ここではその解決方法を紹介します。また、クリスマスソングとして非常に有名なので、映画の劇中の音楽としてもよくつかわれます。ここでは、歌詞の和訳と意味も載せました。
let it snowコマンドは、かつてはGoogleの検索窓に「let it snow」と打ち込むことですぐに実現できました。
もちろん、Yahooなどではできません。
実装されていた2011年あたりの動画は今でも残っています。
ただし現在では、このコマンドはChromeでもできないようです。ですが、再現しているサイトがあるので、そこで楽しめます。
それがグーグルのイースターエッグ集であるルグーグ(elgoog)です。こちらのページで体験できます。
内容は、検索結果に雪が降り続くというものであり、最初は眺めるだけです。
ただ、長く放置していくと画面が結露したようになり、窓に指で描く要領で絵を描くことができます。
上の「defrost」を押せば結露は取れます。
タイトルはlet it snow! let it snow!let it snow!というのが正式ですが、let it snow(レットイットスノー)表記されることのほうが多いと思われます。
作詞はサミーカーン、作曲はジュールスタインです。実は夏の暑い時期に、涼しい状況を考えながら書いた曲、という背景があります。
早速、歌詞の和訳を見てみましょう。なお、一部違約してあります。また、後半の繰り返しは省略してあります。
Oh, the weather outside is frightful
But the fire is so delightful
And since we’ve no place to go
Let it snow, let it snow, let it snowおお、外はひどい天気だ
でも、暖炉はとても暖かいね
二人きり、出かける場所はないから
雪よ、降り続いておくれ
It doesn’t show signs of stopping
And I brought some corn for popping
The lights are turned way down low
Let it snow, let it snow, let it snow雪は降りやむ気配はない
コーンを持ってきたよ、ポップコーンをつくろう
部屋の明かりも徐々に暗くなっていく
雪よ降り続いておくれ
ここは部屋の明かりとみることもできますが、「雪が激しくて街灯が見えなくなっていく」という風にとることもできます。
When we finally kiss good night
How I’ll hate going out in the storm
But if you really hold me tight
All the way home, I’ll be warm
The fire is slowly dying
And, my dear, we’re still good-bye-ing
But as long as you love me so
Let it snow, let it snow, let it snowおやすみのキスの時が来てしまった
どんなに吹雪の中を出かけるのが嫌か
でももし君が固く抱きしめてくれれば
帰り道はきっとずっと温かいまま
暖炉の火もゆっくりと消えていく
愛しい人、さよならをまだ言えないまま
でも君が愛してくれている限りこのままでいたいから
雪よ降り続いておくれ
レットイットスノーは、なぜ「雪よ降り続いておくれ」という意味の歌詞が繰り返されているのでしょうか?
これは語り手(歌い手)が、もっと長い時間を恋人との時に使いたい、という隠れた意味が込められていると解釈することができます。
歌詞にも、「こんな吹雪の中で外に出たくない」と言っていることからも、そういった意味が伝わります。
この曲はカバーが非常に多いことでも有名です。
原曲は、ヴォーンモンローのほうです。こちらは1945年の秋にレコーディングされました。
その後、フランクシナトラが1950年にカバーし、ヒットを飛ばしています。
ほかにも、ビングクロスビーや、ロッドスチュワート、ジェシカシンプソンなど、そうそうたるメンバーがカバーしています。
この曲が映画音楽として使われている事例は、やはりダイハードシリーズが有名でしょう。
この曲は1作目と2作目のエンディングで使われています。
この映画で使われているのは、原曲のヴォーンモンロー版の方です。
クリスマスにはいろいろなところで耳にします。ただし、楽曲のなかではクリスマスという単語は一回も出てきていない、というのが面白いです。