\当サイトではリンク広告を利用しています。/
グラフ彩色問題を自動で解いてくれる無料サイトツール(ソルバー)です。直感的に頂点を配置して結ぶだけで答えを出してくれます。
上の埋め込み内でも使えますが、うまく動かない・大きなページで使いたいというときは、元のグラフ彩色問題自動解答ツールページへ(新しいタブで開きます)。
グラフ彩色問題とは、
隣り合う頂点が同じ色にならないように、最小限の色数でグラフを彩色する問題です。
例えば、国の地図を色分けするとき、隣り合う国が同じ色にならないようにする必要があります。
このような場面で使われるのが「グラフ彩色問題」です。
数学的には、頂点と辺からなる「無向グラフ」において、
頂点に色を割り当てつつ、隣接する頂点同士が異なる色になるように塗り分けることが求められます。
このツールを使うと、ブラウザ上でグラフを作成し、指定した色数で自動的に彩色が可能です。
キャンバスをクリックすると、その場所に頂点(ノード)が追加されます。
頂点はドラッグで移動もできます。
頂点を2つクリックすると、それらの間に辺(エッジ)が引かれます。
結びたい頂点の片側をクリックすると、選択状態となり、青い枠線が轢かれます。もう片方を結ぶと、両方が結ばれます。
なお、誤って選択状態にしてしまった頂点は、もう一度同じ頂点をクリックすることで選択解除できます。
「使用する色の数」を入力欄に入力します。
(例:3 と入力すると、最大3色を使って彩色を試みます。入力された色よりも少ない色数で足り、彩色が完了することもあります。)
「Solve」ボタンをクリックすると、
バックトラック法により、彩色可能かを計算します。
「Reset」ボタンを押すと、すべての頂点・辺・色が初期化されます。
このツールでは、ブラウザ上で計算が行われるため、
10〜20頂点程度までは快適に動作します。
それより多い場合、30頂点くらいまでは、少し待てば回答を出してくれます。
ただし、使用する色数やグラフの構造によっては、計算時間が指数的に増えるため、解答に数秒〜数十秒かかる場合もあります。
💡 学習用にも、アルゴリズム理解にも使える便利なビジュアルツールです!
ぜひ自由にグラフを作って、色分けに挑戦してみてください。