\当サイトではリンク広告を利用しています。/
12月の初めに、グーグルゲームとしておじさんのゲームが実装されました。このゲームは初期のゲームカートリッジのプログラマであるジェリーローソンを記念したものであり、このゲームの攻略方法を解説します。
ジェリーローソンの全てのゲームをステージごとに解説しています↓
グーグルゲームジェリーローソンは、ゲームカートリッジを開発した初期のエンジニアであるジェリーローソンの生誕を記念したゲームです。
彼の業績にちなんで、編集機能までついています。
現在では、日本語版は「google jerry lawson」などと検索して、トップ表示されるゲーム集から遊ぶのが確実です。
このジェリーローソンゲームができないときは、以下のページも参考にしてください↓
最初に再生するとジェリーローソンの功績と人生の説明がゲーム形式で流れます。
この人物紹介ですが、二度目以降は自動で表示されなくなります。
しかし、隠し要素として、何度でも見ることができます。方法は、設定からチュートリアルを選ぶもう一度見ることが可能です。
ここでは、適度な難易度のゴール到達ゲーム(お化け屋敷)の攻略方法をざっくり解説します。
くわしくは、上のリンクから個別記事に飛んでください。
初めはカンをつかむ必要がありますが、何度かやればクリアできると思います。
押して移動するブロックは、いろいろな使い道があります。
例えば、追跡してくるどくろを防ぐために入口の所に置けば、追跡を防ぐことができます。
また、ブロックの上にものを置かないと開かないゲートがあるときに、移動してきておくと開きます。
移動可能ブロックがないところでは、先に壁際にどくろをおびき出して貼り付けておいて、後で駆け抜ける必要が出てきます。
ここは最後の難所ですが、おびきだした側の通路を急いで駆け抜ければどくろを振り切れます。
難易度が高いと感じた場合は、ちょっとずるいですが敵を削除して、イージーモードに変えることができます。
これは編集のボタンを押して、消しゴムのアイコンを選択し、敵のいるブロックをクリックするだけです。
コンセプトとしては自分だけのゲームを作ろうということのようですね。
もう一つのアクションゲームについてはこちらで解説しています↓
ゲーム開発の歴史に関係の深い人物だけあって、とても凝った内容のグーグルゲームでしたね。今後もゲーム開発関係の人物の記念では豪華なものが出てくるかもしれません。横スクロール型アクションの攻略についてはこちらのパート2をどうぞ。