Categories: ゲーム

ガーデンノーム全6キャラ攻略!初見で1000m飛ばす攻略のコツ!

ガーデンノームは、Googleのゲーム・ツール集などできる人気のゲームです。このゲームには6キャラが登場し、それぞれ特徴があります。ここでは、全キャラで1000メートル以上飛ばすための攻略のコツを解説していきます。

\閲覧ありがとうございます!当サイトではリンク広告を利用しています/

ガーデンノームでは全部で6キャラ使える

ガーデンノームはグーグルのゲーム・ツール集で遊べるゲームです。

このゲームはチュートリアルを終えると全部で6キャラが解放され、そのどれでも遊ぶことができます。

以下ではそれぞれのキャラでの1000メートル攻略のコツを解説していきます。

それぞれのキャラの下にある表は動作時の特徴を★1~★5で表現しています。

チュートリアルの攻略のコツ

チュートリアルでは、青い小さいノームを使って70メートル飛ばします。

70メートルのところには黄色いゴールラインが轢かれており、それを超えたらチュートリアルクリアとなります。

このチュートリアル攻略のコツは、カタパルトの最上部を超える直前で発射することです。

そのあとは勢いに任せれば70メートル以上飛んでいきます。

また、1000メートルのところにも黄色いラインが引いてあり、「ここまで来たらすごい!」という指標でもあります。

以下では、ガーデンノームの全キャラで1000メートル飛ばす攻略のコツを解説していきます。

ガーデンノーム全キャラ攻略のコツ

チュートリアルで使う青いノームから順に解説していきます。

青の小さいガーデンノーム

発射時の飛距離:★★★
キノコでの飛距離:★★★
雲の乗りやすさ:★★★
蝶々の乗りやすさ:★★★
転がり・滑りやすさ:★★★

チュートリアルで使うノームであり、最初のカタパルトからの投擲で遠くに飛ばしやすいです。

ですが、青い小さいノームが一番使いやすいのかというと、意外とそうでもありません。

青の小さいガーデンノームでの攻略のコツ!

青の小さいガーデンノームで1000メートル達成するには、以下の流れで遊ぶのがコツです。

  1. 最初の大砲に入る。
  2. キノコで一度ジャンプする。
  3. 蝶々のブーストで遠くまで飛ぶ。
  4. 大砲が並んでいるところで大砲に入る。
  5. もう一度キノコに乗ってジャンプ。

青の小さいガーデンノームは、すべてが平均的です。

逆に言うと、これといった特徴を生かした飛ばし方ができないので、1000メートル飛ばすのは意外と難しいです。

このノームは、キノコに狙って落とすという行程を2回程度狙って成功させる必要があるため、ここで止まってしまうことが多いです。

キノコの位置をある程度は把握したうえで落とすということを意識しましょう。

赤の細いガーデンノーム

発射時の飛距離:★★★★
キノコでの飛距離:★★★
雲の乗りやすさ:★★★★★
蝶々の乗りやすさ:★★★★
転がり・滑りやすさ:★

赤の細いガーデンノームは、体がとても軽く雲のブーストや蝶々のブーストで遠くまで飛びやすい性質を持っています。

反面、とても転がりにくいので、一度地面に落ちるとそこから転がって粘るのはほぼ不可能です。

赤の細いガーデンノームでの攻略のコツ

赤の細いガーデンノームで1000メートルを達成するには、次の流れで遊ぶのがコツです。

  1. 最初の大砲に入る。
  2. 雲のブーストに乗って遠くまで飛ぶ。
  3. キノコで飛ぶか、2つ目の大砲に入る。
  4. 雲のブースト、蝶々のブーストで遠くまで飛ぶ。

2つ目の大砲にうまく入れるかが難所です。ここで失敗して地面に落ちてしまうとほぼそこで止まります。

一方で、雲と蝶々では一気に飛距離が伸びるので、偶然にでも2回連続で大砲に入ってしまえばかなりの確率で成功します。

黄色のガーデンノーム

発射時の飛距離:★★
キノコでの飛距離:★★★
雲の乗りやすさ:★★
蝶々の乗りやすさ:★★★
転がり・滑りやすさ:★★★★

このガーデンノームはやや重いので最初は飛びませんが、その重さを利用して転がって粘るということがしやすいです。

黄色のガーデンノームでの攻略のコツ

黄色のガーデンノームで1000メートルを達成するには、以下の流れで遊ぶのがコツです。

  1. 最初の大砲に入る。
  2. キノコでジャンプする。
  3. 蝶々のブーストで飛距離を稼ぐ。
  4. 大砲が並んでいるところで大砲に入る。
  5. そのあと次の大砲でさらに飛ぶか、キノコで飛距離を稼ぐ。

何もアイテムのないところに落ちても、「クリックによるブーストを利用しながら転がることでその先にある大砲などに入る」という攻略法の練習としてはやりやすいです。

青の大きいガーデンノーム

発射時の飛距離:★★★
キノコでの飛距離:★★★
雲の乗りやすさ:★★
蝶々の乗りやすさ:★★★★
転がり・滑りやすさ:★★

青の大きいガーデンノームは重さがそれなりにあります。

重いわりに跳ねやすく、蝶々のブーストでは遠くに飛びやすいという特徴を持っています。

ただ形がとがっているので意外と転がりません。

青の大きいガーデンノームで1000メートルを達成するには、以下の流れで遊ぶのがコツです。

  1. 最初の大砲に入る。
  2. キノコでジャンプする。
  3. 蝶々のブーストで飛距離をかせぐ。
  4. 次の大砲で遠くまで飛ぶ。

このノームは蝶々のブーストが強くかかるので、それを抜けた後でもう一度大砲に入ってしまえば、ほぼ確実に1000メートル達成できます。

緑のガーデンノーム

発射時の飛距離:★★★
キノコでの飛距離:★★★
雲の乗りやすさ:★★★★
蝶々の乗りやすさ:★★★★
転がり・滑りやすさ:★★★★

緑のガーデンノームは赤の細いノームに似ていますが、地面に落ちた後もすぐに止まらず滑って前進できるため、その先にキノコや大砲があれば救われることが多いです。

おそらく1000メートル飛ばすだけならこのノームが一番やりやすいです。

緑のガーデンノームでの攻略のコツ

緑のガーデンノームで1000メートルを達成するには、以下の流れで遊ぶのがコツです。

  1. 最初の大砲に入る。
  2. キノコで一度ジャンプ。
  3. 雲や蝶々のブーストで遠くまで飛ぶ。
  4. 次の大砲に入る。

緑のノームで遊ぶ場合、最初の大砲には手前に落とせば滑って入ってくれるので楽です。

加えて、最初の大砲に入れれば、そのまま着地点で滑って次のキノコでジャンプしさらに大砲に入ることもあるため、運が良ければ何も操作しないで1000メートルに行く可能性があります。

赤の大きいガーデンノーム

発射時の飛距離:★
キノコでの飛距離:★★★
雲の乗りやすさ:★
蝶々の乗りやすさ:★
転がり・滑りやすさ:★★★★★

赤の大きいガーデンノームは一番重いです。

ゆえに最初の発射時は全く飛びませんが、その重さを利用して転がって粘るということが一番やりやすいです。

これを利用して、何もアイテムがない土地に落ちてもその先に進みやすいという長所があります。

慣れると長距離を目指すには使いやすかったりします。

赤の大きいガーデンノームでの攻略のコツ

赤の大きいガーデンノームで1000メートルを達成するには、以下の流れで遊ぶのがコツです。

  1. 最初の大砲に入る。
  2. キノコで一度ジャンプ。
  3. 大砲が並んでいるところでどれかに入る。
  4. キノコでジャンプ。

シンプルに言えば大砲とキノコを繰り返し経由することがコツといえます。キノコに落とすのも、クリックのブーストで転がって粘るのが一番やりやすいので当てやすいです。

最強のガーデンノームはどれ?

最強のガーデンノームは、人によって分かれるのですが、慣れてきたプレイヤーには赤の一番太ったノームが好まれるようです。

その主な理由は、ピンチの時の転がしやすさがトップだからだと思われます。

最強のガーデンノームについて詳しくは別の記事を参照してください↓

まとめ

  • ガーデンノームは全部で6キャラおり、それぞれの特徴を使って1000メートルを飛ばすことが可能。
  • どのガーデンノームでも最低1度はキノコでのジャンプを狙って成功させること攻略のコツ。
  • 1000メートル飛ばすだけなら緑のノームが一番飛ばしやすい。

自分にあったガーデンノームで飛距離を極めることができるのもこのグーグルゲームの醍醐味だと思います。

haccle