Categories: サイトツール

動画を倍速視聴した時の再生時間計算webツール-複数選択や5倍速も可能!

動画を2倍速や1.5倍速で見た時の、総再生時間を計算してくれるサイトツールです。2倍速以上も対応しています。動画を複数入力することも可能です。

上の埋め込み内でも使えますが、うまく動かない・大きなページで使いたいというときは、元の動画を倍速視聴した時の再生時間計算ツールページへ(新しいタブで開きます)。

\当サイトではリンク広告を利用しています。/

動画の倍速再生時間計算ツール

動画を見るとき、「この動画、倍速で見たら何分で終わるんだろう?」と思ったことはありませんか?

2倍速なら半分の時間で見終わる、というのはすぐわかりますが、1.5倍速などはすぐには計算が難しいです。

特に講義や長編動画では、再生速度を変えたときの終了時間をざっくり計算するのは意外と面倒です。
そこで役立つのが、この 「動画倍速再生時間計算ツール」 です。


ツールの特徴

  • 動画の長さ(時間・分・秒)を入力するだけで、指定した倍速で見終わる時間を計算
  • 複数の動画を追加して、合計時間を計算可能
  • 再生速度は、上下ボタンは 0.10 倍刻みで 1.00〜5.00倍まで対応。手入力で1.25倍速なども可能

動画の倍速時間計算ツール使い方

  1. 動画の時間を入力
    ツールの「時間・分・秒」の欄に動画の長さを入力します。
    初期状態で1本分の入力欄があります。
  2. 複数動画を追加
    「+ 動画を追加」ボタンを押すと、入力欄が増えます。
    必要な本数だけ追加して、それぞれの動画時間を入力してください。
  3. 再生速度を指定
    「再生速度」の欄で 0.10刻みで希望の速度を入力します(例:1.50倍、1.75倍など)。
  4. 計算ボタンを押す
    「合計時間を計算する」をクリックすると、結果が表示されます。
    • 通常の合計時間
    • 指定速度で見終わる時間
  5. 不要な動画を削除
    各動画行の「×」ボタンで入力欄を削除できます。

仕様・活用シーン

このツールは以下のようなシーンで役立ちます。

  • 長時間の講義や授業動画を倍速で見たいとき
  • 複数動画(シリーズものやプレイリスト)の総再生時間を確認したいとき
  • 自分の視聴計画を立てるとき(1日の視聴時間を計算)
  • 仕事や勉強の効率化、時間管理に活用

まとめ

このツールを使えば、倍速視聴時の時間管理が簡単になります。

  • 動画の長さ(時間・分・秒)を入力するだけで再生時間を計算
  • 複数動画も追加して合計時間を確認可能
  • 再生速度は0.10刻みで1.00〜5.00倍に対応
  • 学習・視聴計画・時間管理など、さまざまなシーンで便利

動画を効率よく視聴したい方には必須のツールです。

haccle